使える筋肉・使えない筋肉 理論編―筋トレでつけた筋肉は本当に「使えない」のか? (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784583100975
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C2075

内容説明

トレーニングが上手くなるほどスポーツが下手になる!?「使える筋肉」を手に入れるための“必勝法”大公開。

目次

序章 「使えない筋肉・見せかけの筋肉」ってなんだろう
第1章 ウエイトトレーニングが使えない筋肉をつくるメカニズム
第2章 「使える」強い筋肉を手に入れるには
第3章 競技ごとに異なる理想の体型
第4章 身体動作の基礎的なしくみを理解する
第5章 ウエイトトレーニングによる筋肥大のメカニズム
付録 知っておきたいスポーツ生理豆知識

著者等紹介

谷本道哉[タニモトミチヤ]
1972年生まれ。国立健康・栄養研究所特別研究員。大阪大学工学部卒。東京大学大学院生命環境科学系博士課程修了。博士(学術)。専門は筋生理学・身体運動科学。スポーツトレーニングを、遺伝子・細胞などのミクロなレベルから、生体のスポーツパフォーマンスというマクロなレベルにわたり研究している

石井直方[イシイナオカタ]
1955年生まれ。東京大学大学院生命環境科学系教授。東京大学理学部卒。同大学大学院博士課程修了。理学博士。’81、’83全日本ボディビル選手権、’82アジア選手権優勝。NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)ジャパン前理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

8
筋トレと競技は全くの別物。お金を稼ぐのと使うぐらいの意識の変更が必要。そして、どちらも大切。2016/10/16

綿棒太郎

2
うーん、正直に言ってあまり面白くなかった。 なんだろう、理論編ということで用語が専門的だったからだろうか。ちょっとまだ僕にはわかりにくかった。でも今回この本は理論編と実技編の二部構成になっているようだ。 実技編を読めばひょっとしたら納得することも多いかも。 あとこの本は筋トレだけでなくいろいろなスポーツに関連付けて説明がなされていた。 まあ、部活やめた俺には特に関係ないんだけどね(笑)2019/08/07

ケロたん

1
長濱陸のブログより。チャンピオンになる人は理論的に身体の使い方を考えているんや。2020/11/21

チオ

1
初学者にとっても理解しやすい内容で良かった。今自分が行っているトレーニングにどういう要素を加えたらより効果が上がりそうなのかをイメージすることができた。2012/11/01

capone

1
こりゃあいいな、トレーニングの仕方が変わった2008/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17852
  • ご注意事項

最近チェックした商品