合気道の科学―合気・発勁の秘密を解く! (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 297p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784583036830
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C2075

内容説明

合気とは何か?発勁とは何か?合気道の源流を伝える佐川幸義先生伝の大東流合気柔術にさかのぼり、武道の秘密解明に迫る貴重な本。

目次

第1章 合気道とはどういう武道か
第2章 力とは何か(気の力を否定する)
第3章 伝達力が集中力だ(合気も発勁も力の集中である)
第4章 小手透徹力(集中力を透徹させる)
第5章 合気とは何か(合気の原点を探る)
第6章 根幹技術
第7章 大東流合気柔術第一ヶ条(1)座捕り(抜粋)
第8章 大東流合気柔術第一ヶ条(2)立ち合い前捕り(抜粋)
第9章 大東流合気柔術第一ヶ条(3)立ち合い後ろ捕り・横捕り・半座半立ち捕り(抜粋)

著者等紹介

吉丸慶雪[ヨシマルケイセツ]
本名貞雄。1931年大分県佐伯市に生まれる。愛媛県立今治西高等学校、国立電気通信大学卒。日立中央研究所研究員などを経て現在日中太極拳交流協会主任指導員。太極錬体会(旧太極拳双基会)合気錬体会を主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y10i

2
人は腕を屈曲する際、逆に足を伸展する際「チカラ」感覚を養成する。理にかなっている。自然に腕を伸ばした状態で(透徹力)を以て相手を制する合気のエッセンスは座った姿勢で「取り」の両手を「受け」が掴み「取り」が真っ直ぐに腕を上げて左右に落とす<合気揚げ>に集約される。難しいです。自分は合気会なので真似できない部分が多いですが実践あるのみで少し頑張りたい。2014/08/03

渡辺 尚資

0
屈筋と伸筋 伝達浸透2019/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/72700
  • ご注意事項

最近チェックした商品