内容説明
幼稚園、小学校低学年、中学年、高学年、中学校、高校、一般とそれぞれの種目に対象年齢層を表示。適切な競争性をもった種目、偶然性のある種目、観客の笑いを誘う種目など、運動会の性格に合わせた豊富なバリエーション。ケガや事故を防ぐため、種目によっては注意事項を明記。綱引き、玉入れなどの定番種目から、発展的な種目作りを提案。
目次
レース型(トラック;ペア;チームワーク;ユニーク)
コンテスト型
格闘型
雪上種目
水中種目
スタンツ、ダンス
著者等紹介
太田昌秀[オオタマサヒデ]
1936年、東京生まれ。1958年、東京教育大学体育学部卒業。体操の世界選手権では、1974年ワルナ大会で競技審判員、1978年シュトラスブール大会でヘッドコーチ、1979年フォートワース大会で競技団長を務める。現在、上越教育大学名誉教授、聖徳大学教授。INF国際なわとび競技連盟会長
青木真[アオキマコト]
1942年、新潟生まれ。東京教育大学体育学部卒業。同大学院修了(体育管理学専攻)。現在、上越教育大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。