出版社内容情報
数、時間、コンピューター、人体、動植物、天体、自然、社会のしくみ……。子どもたちが知りたい「なぜ?」「ふしぎ!」に応える「かがく絵本」を厳選して100冊紹介!
1 ~ 1件/全1件
- 評価
🧑🏫✨本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
210
別冊太陽の絵本ガイドブックシリーズ、最新作は「科学絵本」特集です。最近絵本も結構読んでいるので、何冊読んでいるか楽しみで頁を捲りましたが、結果わずか2作(2/100)でした。本書を参考に「科学絵本」をもっと読みたいと思います。 https://www.heibonsha.co.jp/book/b553209.html2021/03/01
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
65
図書館で見かけて手にとった。『せいめいのれきし』のような定番絵本から、『わたしとあそんで』のような読み聞かせにあうような本、『家をせおって歩く』のような新しい本まで、バランスよく100冊を紹介。「科学絵本」は、日常の「不思議」から出発して自分で考える力をひきだす大切な存在。子どもたちが知りたい「なぜ?」「ふしぎ!」に応えてくれる。私自身もみているだけで心が豊かになり満足な1冊。2021/07/24
みっこ
36
なんで?どうして?次々湧き上がる子どもの疑問に寄り添ってくれる科学絵本。子供より自分がその魅力に取り憑かれています。素敵な絵本がたくさん紹介されていて、絵本用アカウントに大量メモ。5歳になった娘、自分で選んだ本と母が選んだ本を同じ熱量で読んでくれる貴重な期間。たくさん手元に置いて触れられる環境を作りたい!2022/05/10
たまきら
34
新刊コーナーから。まだ読んでいないものもたくさんあってワクワク。横から娘がのぞき込みリクエストが入ったので、早速積まないと。自分たちも勧めたい本があるわ~。2021/04/12
ほんわか・かめ
32
自然科学系の絵本はもちろん、社会や人権、哲学系の絵本もたっぷり紹介。とても参考になりました。なぜ?と考えることが、世界を見る目を広げ成長させてくれますね。もちろん子どもに限らず。「自然にも、社会にも、人間にも、わからないことはたくさんあり、それを様々な切り口で考え続けるのが、生きるということ」2021/05/16