- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 絵画・作品集
- > 浮世絵・絵巻・日本画
出版社内容情報
浮世絵黄金期の覇者、喜多川歌麿。本書は国内外の傑作約100点を厳選収録。また近年再発見された《深川の雪》なども掲載。
歌麿は何処へ行くのか                  
歌麿の世界                                 
女絵師、歌麿の魅力              
初期の作品:画風の模索、そして「歌麿」の誕生   
大首絵:女性の内面を描いた画期的な作品    
寛政の三美人:歌麿流の美女たち                
吉原の女たち:「青楼の画家」の女性描写             
街の女たち:世間で評判の美人たちを描く        
七分身図:女性たちのしなやかな身体美      
女性群像(二枚続・三枚続):街の風景と名所を描く 
後期の作品:禁制下の新たな挑戦            
絵入狂歌本:狂歌の世界を彩り豊かに描く        
春画:大胆な構図と見事な身体表現      
(主な掲載作品)
「婦人相学十躰 面白キ相」「婦女人相十品 文読む女」「歌撰恋之部 稀ニ逢恋」「霞織娘雛形 簾」「当時三美人 富本豊ひな 難波屋きた 高しまひさ」「当世踊子揃 石橋」「二つ枕」「武蔵野」「画本虫撰」「歌まくら」「ねがひの糸くち」「吉原の花」「深川の雪」など    
肉筆画の美                 
歌麿の肉筆画            
歌麿の五十年                                     
歌麿と同時代の絵師たち、および歌麿イズムの継承者たち   
評判に先駆けて美女を描く                               
歌麿が描いた江戸、描かなかった江戸                  
海を渡った歌麿 ―1890年の「日本版画展」                      
浅野秀剛×小林忠対談
歌麿研究の過去・現在・これから     
歌麿略年譜                                         
『歌麿 決定版』作品リスト  
浅野 秀剛[アサノ シュウゴウ]
1950年生まれ。 千葉市美術館学芸課長を経て、現在は大和文華館館長、ハルカス美術館館長。 主な著書に、『錦絵を読む』 山川出版社 、『 葛飾北斎・春画の世界 』洋泉社、『菱川師宣と浮世絵の黎明』東京大学出版会 、『浮世絵は語る 』講談社現代新書、『浮世絵ギャラリー 歌麿の風流』小学館、など。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
果てなき冒険たまこ
takao
yuma
夏みかん



 
               
               
              


