平凡社新書<br> 50代上等!―理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

平凡社新書
50代上等!―理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月20日 19時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582860702
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0212

出版社内容情報

「人生100年」時代のいま、50代をどう生きるかが重要になっている。働き方や会社研究の専門家で、かつリアル50代の著者がおくる新しい50代本。50代は楽しいゾ!

内容説明

50代って思ったよりも楽しいかも!?体力と気力はまだまだ十分だし、懐事情も少し余裕が出てきた。仕事は一段落したし、好きなことに全力投球したい。人生の折り返し地点をどう過ごすべきか?「憂鬱」「希望」「処世術」そして「提言」の切り口で50代をポジティブに生きるためのヒントが詰まった一冊。従来の50代本のイメージを覆す、新しい50代本。明るい50代に向けた“楽園のドア”を、いざ開こう!

目次

第1章 50代の憂鬱(キムタクも私も50代になった件;いつの間にか「ソフト老害」になっている件 ほか)
第2章 50代の希望(最高に稼げる時代がやってくる?;年齢をいったん捨てる ほか)
第3章 50代の処世術(「5年後、10年後にどうなっていたいか」を具体的に考える;「エア転職活動」をしよう ほか)
第4章 50代が生きやすい世の中を!(「年齢」に関する常識、基準をアップデートせよ;早期退職、役職定年を見直そう ほか)

著者等紹介

常見陽平[ツネミヨウヘイ]
1974年生まれ。一橋大学商学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、バンダイ、コンサルティング会社、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師、20年4月より准教授。いしかわUIターン応援団長、評論家、社会格闘家としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

12
バブル崩壊直後から始まった就職氷河期世代としてに社会に出た現在の50代の世相を語る内容。世代内格差が意識された最初の世代で、個人消費にスポットがあたり振れ幅が大きい人生をそれぞれ送っている。自己責任論の影響をモロに受け、悪いときは自然と考える癖がついてしまった。いつまでも自分は若いと思っている人が多いのが現代の50代、と。2025/01/28

ちゃーりー

5
バブル経済の崩壊後に訪れた、就職氷河期世代への応援として書いた、ということではあるが、途中から編集者の提案により路線を変更した、という経緯ゆえ、著者自身が消化しきれていないような印象を受けました。 「そうだよね」という同時代的な共感はあっても、どこの頁のどこを読んで、どのように元気になるというのでしょうか。 就職氷河期世代や、就活について類書を出版されていますが、その域を出ていないように思いました(ご自分の頭の中で考えていること、あるいは文献で調べたことを単にアウトプットしているだけではないでしょうか)。2025/03/29

ロックスターKJ

4
評価:★★★☆☆ 3点 これから50代を迎える就職氷河期世代の人たちへのエールという内容だった。自分はその少し上になるが、今の若い人たちとどう接するかなど、考えさせられた。2024/12/26

Go Extreme

3
評価ではなく評判を重視・周囲への配慮と信頼を築く 理不尽な状況への適応​ 友情・努力・勝利の限界 世代間の価値観の違いー昭和的価値観と現代の多様性重視の価値観​ 管理職の難しさ 誤った世代間対立ー世代ごとのリスペクトがあるべき​ ハラスメント問題の進化 仕事の理不尽さ 昭和的価値観の残存 成果主義の現実 ビジネス文化の変化 自己責任論の限界ー組織の責任も 50代の役割の変化ーつなぎ役 若年層への配慮 柔軟な働き方の必要性 自己啓発の重要性 仕事と人生のバランスー仕事中心→人生全体のバランス2025/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22225573
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。