平凡社新書<br> 林陵平のサッカー観戦術―試合がぐっと面白くなる極意

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

平凡社新書
林陵平のサッカー観戦術―試合がぐっと面白くなる極意

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月22日 19時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582860511
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0275

出版社内容情報

【この本の内容】
プレミアリーグやラ・リーガでの日本人選手の活躍によって海外サッカーへの一気に関心が高まっている。本書は元Jリーガーで現在はサッカー解説者として活躍している著者が
サッカー観戦をより楽しむためのエッセンスを凝縮させた1冊。90分間で観るべきポイント、各ポジションや各システムの特徴、名将たちの志向性、注目すべき選手などを網羅!

【目次】
第1章 観戦がぐっと面白くなる心構え
第2章 90分間で観るべきポイント
第3章 各ポジションの役割と象徴する選手を知る
第4章 各システムの特徴をきちんと押さえる
4―4―2 バランスの良いオーソドックス・システム
4―2―3―1 トップ下の役割とタイプが重要
4―3―3 いま、最もトレンドのシステム
4―3―1―2 中盤で主導権を握りやすい
3―4―2―1 5レーン攻撃への対策の一手
3―1―4―2・3―4―1―2 相当な運動量が求められる
第5章 現代サッカーの名将たち
ジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ)
ユルゲン・クロップ(リバプール)
ミケル・アルテタ(アーセナル)
ロベルト・デ・ゼルビ(ブライトン)
カルロ・アンチェロッティ(レアル・マドリー)
ディエゴ・シメオネ(アトレティコ・マドリー)
ジョゼ・モウリーニョ(元ローマ)
第6章 個人的に「推したい」選手と監督
ペドロ・ネト(ウォルバーハンプトン/ポルトガル代表)
モーガン・ギブス?ホワイト(ノッティンガム・フォレスト/イングランド国籍)
アレックス・スコット(ボーンマス/イングランドU‐ 20代表)
ブライアン・サラゴサ(グラナダ/スペイン代表)
ジョルジ・ママルダシュビリ(バレンシア/ジョージア代表)
ミカ・マルモル(ラス・パルマス/スペイン国籍)
ティジャニ・ラインデルス(ミラン/オランダ代表)
ヨシュア・ザークジー(ボローニャ/オランダ国籍)
ベンヤミン・シェシュコ(RBライプツィヒ/スロベニア代表)
ワレン・ザイール?エムリ(パリ・サンジェルマン/フランス代表)
サンティアゴ・ヒメネス(フェイエノールト/メキシコ代表)
アルネ・スロット(フェイエノールト監督/オランダ国籍)
第7章 僕の相棒「サッカーノート」

内容説明

プレミアリーグやラ・リーガでの日本人選手の活躍によって海外サッカーへの関心が一気に高まるなか、超一流選手たちの凄み、そして戦術的な要所を押さえることが、ファン・サポーターにも求められる時代になってきた。本書は元Jリーガーで現在は解説者として活躍している著者がサッカー観戦をより楽しむためのエッセンスを凝縮させた一冊。90分間で観るべきポイント、各ポジションやシステムの特徴、名将たちの志向性、注目すべき選手などを網羅!

目次

第1章 観戦がぐっと面白くなる心構え
第2章 90分間で観るべきポイント
第3章 各ポジションの役割と象徴する選手を知る
第4章 各システムの特徴をきちんと押さえる
第5章 現代サッカーの名将たち
第6章 個人的に「推したい」選手と監督
第7章 僕の“相棒”「サッカーノート」

著者等紹介

林陵平[ハヤシリョウヘイ]
1986年生まれ。サッカー解説者、指導者。元Jリーガー。ポジションはCF。明治大学卒業後の2009年、東京ヴェルディに加入。その後、柏レイソル、モンテディオ山形、水戸ホーリーホックなどで活躍。20年に現役引退。Jリーグ通算成績は300試合・67得点。21年1月から23年12月まで東京大学運動会ア式蹴球部監督。現在はSPOTV NOW、ABEMA、U‐NEXT、DAZN、WOWOW、NHKなどで解説者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

82
月間100試合を観ているなんて、本当に好きじゃないとできないよね。プレミアリーグの生解説をしながら、日中サッカーのコーチをするだけでなく、移動中もスマホでサッカーの試合をチェックしてる。しかも現役時代からサッカーノートをつけていて、今もサッカー解説前に予習もしている徹底ぶり。そんな著者の本は面白くない訳がない。グアルディオラとクロップの登場で、プレミアリーグがGKからのビルドアップと前線でのハイプレスに変化し、そんな中で遠藤航や冨安健洋が活躍しているのは本当に凄いと思う。本書を片手に観戦したくなります。2024/03/28

海月

63
U-NEXTの紹介で読みました(笑) サッカーは好きなのでプレミアリーグ追っかけてますが正直解説は聞き流ししてましたがこれからは聞きます!にわかファンなのでずっとボール追いかけてるだけでつまらない試合は眠気が…。でもこの本を読んで動きなども見ようと思ったしチームの蘊蓄も聞きたい!って思いました! すごくタメになる本なんだけどこう言う本は鮮度が大事で3年後には通用しなくなる本なんだよね…選手とか監督入れ替わり激しいから。2024/08/16

チャーリブ

28
Jリーグの試合を見るためにDAZNの会員になったので、サッカーの「観戦術」という言葉に目が眩んで衝動買い。残念ながら取り上げられている選手や監督はほとんどが欧州サッカーの人たちで、ちょっと私には難度が高かったかな…。ただサッカー観戦の基本について理詰めで説明されていたので試合を観る目がちょいと変わりそう👁。著者曰く、「推し」のチームを作って、最低でも「週1」のペースで試合を見続けること。これは出来そう⛹️👀️。2024/03/12

たくや

17
Euro2024で解説の林さんに興味を持ちこの本を読んだ。用語や選手は多少知っているが、戦術のことは全然分からない自分にちょうど良いレベルの内容。文体も柔らかく読みやすかった。各名将の解説パートが面白く、今後は監督にも注目しようと思った。この本片手に残りのEuroも睡魔と闘いながら楽しみたい。、2024/06/25

そうたそ

14
★★★☆☆ 今やサッカーファンの間で絶大な人気を誇る解説者である著者によるサッカー観戦術の指南書。なかなか戦術やシステムを理解しながら観戦するというのは難しいが、今後その助けになってくれそうな本ではあった。何も考えずただ熱狂して見るのも楽しいが、少しでも戦術を理解して見るともっと楽しいはず。著者の知識量にも、サッカーを見ている量にもとにかく驚かされる。大前提としてサッカーが好きなんだろうけど、それにしてもよくもこんなマニアックな選手を……、と恐れ入るばかり。2024/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21762485
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品