出版社内容情報
近代化の過程で科学万能主義に抗い誕生した秘教思想との関わりを軸に、ガンディーの知られざる実像に迫る評伝。誰もが知る偉人マハトマ・ガンディーの「非暴力」思想はいかにして誕生したのか。インドの宗教思想に通暁した著者が、近年の新しい研究成果もふんだんに盛り込みつつ、なぜガンディーは今もって普遍的であり続けるのか、没後70年を期にその秘密を解き明かす。知られざるガンディーの若き日の活動や交遊関係をはじめ、当時傾倒していた20世紀初頭の秘教思想を中心とした思想潮流からの影響をたどり直し、その思想の根源を明らかにしようとする画期的評伝。
序 科学と宗教──スピリチュアルなナショナリズム(一八四八─一九一八)
1 心霊主義と隠秘主義
2 インド国民会議
3 アニーとアンナ
4 ベサントのインド
第一章 肉食と菜食──ガンディーの大英帝国(一八八八─九一)
1 グジャラート商人の名家の出
2 母との約束
3 最上のヒンドゥー教
4 科学時代の普遍宗教
第二章 親英から反英へ──ガンディーの南アフリカ(一八九三─一九一四)
1 南アフリカへの渡航
2 南アフリカの秘教思想
3 ヒンドゥー教とキリスト教
4 ヒンドゥー化する思想
第三章 エリートと大衆──ガンディーのインド(一九一五─四八)
1 本格的な帰還
2 マハートマでむすばれる
3 両大戦間の試行錯誤
4 インド独立
第四章 オリエンタリズムとナショナリズム──東と西のすれ違い(一九四八─)
1 イメージ戦略
2 キリスト教聖人化
3 破られるタブー
4 非暴力と日本──東と東のすれ違い
杉本 良男[スギモト ヨシオ]
著・文・その他
内容説明
人類の遺産である「非暴力」思想はいかにして生まれたか。近代化の過程で科学万能主義に抗い誕生した秘教思想との関わりを軸に、ガンディーの知られざる実像に迫る評伝。多様性を温存した普遍主義という見果てぬ夢への挑戦。
目次
序 科学と宗教―スピリチュアルなナショナリズム(一八四八‐一九一八)(心霊主義と隠秘主義;インド国民会議 ほか)
第1章 肉食と菜食―ガンディーの大英帝国(一八八八‐九一)(グジャラート商人の名家の出;母との約束 ほか)
第2章 親英から反英へ―ガンディーの南アフリカ(一八九三‐一九一四)(南アフリカへの渡航;南アフリカの秘教思想 ほか)
第3章 エリートと大衆―ガンディーのインド(一九一五‐四八)(本格的な帰還;マハートマでむすばれる ほか)
第4章 オリエンタリズムとナショナリズム―東と西のすれ違い(一九四八‐)(イメージ戦略;キリスト教聖人化 ほか)
著者等紹介
杉本良男[スギモトヨシオ]
1950年北海道生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科社会人類学専攻博士課程単位取得満期退学。博士(社会人類学)。専攻は社会人類学、南アジア研究。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さとうしん
スプリント
mittsko
原玉幸子
まあ
-
- 和書
- つばめの来る日 角川文庫