内容説明
ヨーガの目的は、心と身体をつなぐ「気」の統御であり、「足るを知る」東洋の叡智を獲得することである。ヨーガ歴四〇年に及ぶ思想家による画期的な入門書。呼吸法と姿勢を対話形式で平易に解説しつつ、ヨーガの思想と、それが世界に及ぼした影響を語る。六八点のイラストを参考に楽しくヨーガの基本を学ぶうち、いつしか心身一如の新しい知の世界が開けてくる。
目次
ヨーガとはなにか
第1部 ハタハ・ヨーガ(プラーナーヤーマまたは呼吸法;アーサナまたは姿勢と動き;ヨーガの健康概念と健康法)
第2部 ヨーガのより高い段階(ヨーガによる生き方または生きる道;ラージャ・ヨーガ;マントラ・ヨーガ、ラヤ・ヨーガまたはクンダリニー・ヨーガ;脱近代の知としてのヨーガ)
著者等紹介
北沢方邦[キタザワマサクニ]
1929年静岡県生まれ。構造人類学、音楽社会学、科学認識論専攻。桐朋学園大学教授、信州大学教授、神戸芸術工科大学・同大学院教授を経て、信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。