平凡社新書
ゼロからわかる民法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 226p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582853766
  • NDC分類 324
  • Cコード C0232

内容説明

わたしたちの日常生活において、最も基本的な法律である「民法」。一〇〇〇余条からなるこの大法典の姿をつかむには、その「考え方」を知ることが早道です。そんな“押さえドコロ”を基礎からていねいに解説。「考え方」がわかれば法的センスも身につきます。学生から社会人まで、知識ゼロから学べて、本当に「わかる」民法入門。

目次

「正しい答えが一つ」ではない
民法という法律
自由で平等な権利の担い手
物権って何だ?―物の自由な支配の確保
物への権利を示す方法―物権の公示の原則
自由な物の支配のために―物権の秩序の維持
債権はどう生まれ、どう消えるのか
債権はどんな性質を持つか
民法の考える「自由な契約」とは?
合意は「対等な当事者」によって―自由な契約へのお膳立て(1)
「真意なき意思表示」をどう扱うか―自由な契約へのお膳立て(2)
法の救いが得られない契約―自由な契約へのお膳立て(3)

著者等紹介

川田昇[カワダノボル]
1942年群馬県生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。博士(法学)東北大学。神奈川大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オランジーナ@

1
普通かな2019/10/19

ラスコリ

1
早く体系書を読まないとー。総則は夏休み中には一通り読もう。2014/07/31

ねぎとろ

1
民法的思考が身に付いた(気が一瞬した)。でも、とっても深そうな民法の入り口としてはいい本だと思う。2011/10/31

takashi1982

1
「ゼロから分かる」というタイトルだが、注意しなければならないのは物権・債権分野しか扱われないと言うこと。親族・相続分野を勉強しようとするならば、別の本にあたるべし。ただし、ここで述べられている「物権」「債権」の考え方は民法をこれから学びはじめる上でも、また民法の一般的な概念を知る上でも非常に重要だろう。平易に書かれているので、専門科目が始まる前の学生や、法学を学ばなかった一般でも充分読みこなせると思う。2009/11/03

tetuneco

1
おもろいなー民法は。2008/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/31750
  • ご注意事項

最近チェックした商品