平凡社新書
ジプシー―歴史・社会・文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582853278
  • NDC分類 389
  • Cコード C0245

出版社内容情報

「ジプシー」は世界で1,000万人以上との推定もある一方、同じ起源を持つ民族とする説は退けられつつある。ではジプシーとは誰か。最新の研究を踏まえ、その実像、歴史、文化等を描く。

内容説明

世界に一〇〇〇万人のジプシーがいるとの推定もあるが、その実態は不明な点が多く、作られたイメージが流布している。事実、インド起源の民族集団とする説について、最近の研究では、多くの問題点が指摘されている。では、“ジプシー”と呼ばれる人びとは誰なのか?ジプシーと主流社会との関係を重視しつつ、呼称、分布、歴史、文化など、全体像を描く。

目次

第1章 ジプシーと呼ばれる人びと(人口と分布;ジプシーとは誰か ほか)
第2章 ジプシー像の変遷(ヨーロッパへの登場―「エジプト人」として(一五世紀)
セルバンテスの『ジプシー娘』(一七世紀はじめ) ほか)
第3章 歴史―主流社会のはざまで(インド起源説の現段階とその意味;バルカン半島への進出と定着 ほか)
第4章 ジプシーの現在―いくつかの事例(バルカン半島のモザイク模様;旧チェコスロヴァキアのロマ問題 ほか)
第5章 日本とジプシー(日本人のジプシー認識;サンカは日本のジプシーか)

著者等紹介

水谷驍[ミズタニタケシ]
1942年北海道生まれ。京都大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。東京大学教養学部非常勤講師。ジプシー/ロマ懇話会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。