内容説明
汚職はどこの国にも存在する、おそらく国家の成立とともに古い「病い」である。オリンピックやサッカーW杯、ODAなど、さまざまな利権にからんで起こる汚職の病理とは?世界で一番「汚れている」国はどこか?クリーンな国は?日本の腐敗度はどのくらいなのか?世界と日本の汚職を俯瞰し、汚職根絶の道を探る。
目次
第1章 ランキングでみる汚職の世界地図
第2章 個人汚職と組織汚職
第3章 地下経済と汚職
第4章 魚は頭から腐る―大物汚職
第5章 政府開発援助(ODA)と汚職
第6章 クリーンな国はどうしているか―オンブズマンと内部告発者保護
第7章 汚職を根絶するためには
著者等紹介
石井陽一[イシイヨウイチ]
1930年東京都生まれ。慶応義塾大学法学部および経済学部卒業。大学卒業後、日本海外移住事業団(現JICA)に勤務、サンパウロ、リオデジャネイロ、サンフランシスコなどに駐在し、マドリード大学に留学。73年より神奈川大学助教授、のち教授。現在、神奈川大学名誉教授、常磐大学非常勤講師。スペイン語、ラテンアメリカ地域研究が専門
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 吉利支丹論攷