柚木沙弥郎旅の手帖―布にめざめたインドの旅

個数:
電子版価格
¥2,772
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

柚木沙弥郎旅の手帖―布にめざめたインドの旅

  • 柚木 沙弥郎【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 平凡社(2025/10発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 56pt
  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年10月28日 13時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582839920
  • NDC分類 292.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

染色家・柚木沙弥郎が1970年代から80年代にかけて4度にわたり訪れたインドの旅。鋭い観察眼と豊かな感性で異国の文化を捉えた、ヨーロッパ編に続く旅の記録の第2弾。


【目次】

内容説明

染色家・柚木沙弥郎が綴った「旅の記憶」第二弾。1970年代から80年代にかけて訪れた4度にわたるインドの旅は、染色家として大きな転機となった。染色の職人たちとの出会い、伝統的な染色技法や美しい刺繍への驚き…。鋭い観察眼と豊かな感性で異国の文化を捉えた旅の記憶をたどる。

目次

1972‐1973 初めてのインド、仲間との4人旅
1975‐1976 タックとドライブの旅、布に目覚めた
1982‐1983 ボンベイを歩く一人旅
1983 岩立広子と染織の村々を訪ねて
インドの旅の記憶

著者等紹介

柚木沙弥郎[ユノキサミロウ]
染色家。1922年、東京・田端生まれ。42年、美術史を学ぶため東京帝国大学(現・東京大学)に入学。翌年、学徒動員。終戦後、岡山県倉敷市玉島に復員した後、柳宗悦の「民藝」と芹沢〓介のカレンダーとの出会いから染色の道に進む。72年に女子美術大学の教授、87年に学長に就任、91年の退官まで務める。型染による染布、染絵など多くの作品を制作しながら、絵画、版画、絵本、立体作品などにも取り組み、日本民藝館をはじめ、国内外の美術館で数多くの個展を開催。22年、「2021毎日デザイン賞」受賞。24年、逝去(享年101)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品