宝塚歌劇―“なつかしさ”でつながる少女たち

個数:

宝塚歌劇―“なつかしさ”でつながる少女たち

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月22日 04時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582836882
  • NDC分類 775.4
  • Cコード C0074

出版社内容情報

宝塚歌劇団の圧倒的な魅力の根源を、小林一三の「なつかしい宝塚」に求め、少女だけの共同体の愛と絆を明かす意欲作。

【著者紹介】
1991年、静岡県生まれ。2014年3月、静岡大学教育学部学校教育教員養成課程教科教育学専攻社会科教育専修(日本近代史)卒業。静岡県公立小学校教諭。

内容説明

2014年に創立100年を迎えた宝塚歌劇団。機関誌『歌劇』には、おびただしい数の投稿が寄せられた。そこに残されたファンの熱い思いとは何か。宝塚を愛してやまない著者が、その本質を深い共感とともに描いた出色の卒業論文。

目次

序章
第1章 宝塚少女歌劇の誕生(「ムラ」と煤煙の都;箕面有馬電気軌道と小林一三;宝塚唱歌隊の結成)
第2章 少女だけの歌劇(雑誌『歌劇』の創刊;宝塚音楽歌劇学校の設立;宝塚情緒;宝塚というアトモスフィア;少女たちの世界―「良妻賢母」へのモラトリアム)
第3章 少女歌劇の道標(ゆらぐ「家」制度;少女歌劇と恋愛物;少女歌劇のブランド;関東大震災と少女歌劇)
第4章 「なつかしい」宝塚(宝塚と「なつかしさ」の考察;「なつかしい」宝塚の現在)
終章

著者等紹介

永井咲季[ナガイサキ]
1991年静岡県生まれ。2014年3月、静岡大学教育学部学校教育教員養成課程教科教育学専攻社会科教育専攻(日本近代史)卒業。現在は静岡県公立小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

qoop

1
創刊から大正13年の「歌劇」誌・読者投稿欄に頻出する〈なつかしい〉という単語は〈愛おしくてたまらない〉というその語本来の意味で使われている例が多いが、なぜ当時の観客は宝塚の生徒を、歌劇を、宝塚という地を〈なつかしく〉思ったのか。本書はこの点を突破口に、宝塚の在り方と観客の志向を読み解く。プチブルを主な客層と想定した宝塚歌劇が提供したのは、結果として現実からの逃避場所であり、それが社会的モラトリアムに生きる少女像に寄せる慕わしさ、憂世を離れて夢見心地に浸ることを喚起したという主張には説得力がある。2016/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9689209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品