記憶と印象―胡同(フートン)の回想

個数:

記憶と印象―胡同(フートン)の回想

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 281p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582836103
  • NDC分類 924.7
  • Cコード C0098

出版社内容情報

1950~60年代に北京の胡同で生まれ育った著者が、記憶に残る家族や知友、場所をあざやかに回想し、小さな歴史のように織りあげた書物。もの静かだけれども、よくとおる独特な声。

内容説明

1950~60年代に胡同で生まれ育った車椅子の哲人が、記憶に残る家族や知友、場所をあざやかに回想し、ひろびろとした言葉づかいで織りあげた無類の書。失われた胡同の情景と時間が、もの静かだがよくとおるユニークな声で、今よみがえる。

目次

第1部(“そっと去る”と“そっと来る”;消えた鐘の音;私の幼稚園;二姥姥;人形の空白;反逆者;故郷;廟の思い出;九階建てビル)
第2部(重病のとき;八子;映画を見たころ;珊珊;小恒;海棠の老木;孫姨と梅娘;Mの物語;B先生;荘子;たとえばロックと、“書く”こと;地壇を想う)

著者等紹介

史鉄生[シーティエション]
1951年中国北京市生まれ。小説家、散文作家。文化大革命中に脊髄多発性硬化症を患い、以後車椅子の生活を送る。作品に、『病隙砕筆』(散文集、華語文学伝媒大賞、魯迅文学賞、老舎散文賞受賞)、ほか多数。2010年歿

栗山千香子[クリヤマチカコ]
1958年栃木県鹿沼市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科(地域研究専攻)博士後期課程満期退学。中国現代文学専攻。中央大学法学部教授。中国現代文学翻訳会代表。翻訳に、史鉄生の小説・散文のほか、北島、遅子建、蒋韻、徐坤、述平の小説などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶのほし

1
深く味わいのある、それでいて研ぎ澄まされた文章。時には本を置き、自分の過去にある記憶と印象を振り返りつつ、ゆっくり咀嚼するように味わってください。2014/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7120959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品