中学生の質問箱<br> 日本のエネルギー、これからどうすればいいの?―中学生の質問箱

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中学生の質問箱
日本のエネルギー、これからどうすればいいの?―中学生の質問箱

  • 小出 裕章【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 平凡社(2012/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 10時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582835731
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C0050

内容説明

脱原発よりも大切なこととは?自然エネルギーに替えていくだけではだめなの!?原発を知ることは日本の社会を知ることだった。

目次

第1章 福島原発事故のあと、日本はどんな状態なんですか?
第2章 どうして日本にはこんなにたくさんの原発があるんですか?
第3章 いくらなんでも日本は核兵器はつくらないですよね?
第4章 日本の原発はなくせないんですか?
第5章 原発をやめたとしたら、どうなりますか?
第6章 これからは自然エネルギーにシフトしていくべきですよね?
第7章 経済に元気がないと困るのではないですか?
第8章 どうすれば社会構造や世界のあり方を変えられるんですか?

著者等紹介

小出裕章[コイデヒロアキ]
1949年東京生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業。原子核物理学者。京都大学原子炉実験所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

47
図書館本。 これからどうすればいいの?答えはざっくり言うとエネルギー消費量を抑えて今まで恵まれてこなかった国に分ければいい。環境問題には貧困の問題も含まれる。SDGs的な発想ですがなんと2012年発行の書籍。SDGsは2015年に提案されたものだと考えると実に先進的な考えの著者だと思う。氷床処分なんてオソロシイ核のゴミの処理方法も考案されていただなんて。もちろん地層処分も危険極まりないと書かれていますが。2024/07/28

ペカソ・チャルマンチャイ

6
著者の言ってることは全く正しい。ただ、このスタイルで本当に間に合うのか疑問だ。生物が一旦進化したら、もう後戻りができないように、人間の生活も後戻りはできないだろう。ならば全世界で、人間の知性や、倫理が進化するのを期待するしかない。間に合うのか…?間に合わなければ、人類は絶滅するしかない。「おまえはどうやって生きてきたのか?」最後の一文が胸に響く。2014/09/29

Miki Shimizu

4
このシリーズわかりやすくて好き!、、、でも、これはちょっと難しかったかなー。原発に反対の著者ですが、ただ原発反対!じゃなくて、エネルギーを浪費する生活スタイルを改めないと、人類に未来はないっていう主張。弱いところに負担を押し付けて、一部の人が得をするようなシステムはあかん!と有言実行してる。カッコいい!私もできることからなんかしよー。2014/10/03

そのあとに続く

4
ある意味脱原発の先駆者とも言える、原子力研究の一端を担った著者による啓蒙書。基本的に対象を低年層に絞ったもので、このての書籍で見られる具体的な統計(数字)は少な目だが、よりいままでの原子力政策の本質をわかりやすく解説している気がする。聞き書きとしての形態をとっているので、論説としての形は弱いかも知れないが入門書としては読みやすいものかもしれない。2012/09/08

coolflat

3
中学生向けなので、原発やエネルギー問題を知る上で、非常に分かりやすい。すんなりと頭に入る。だがこの本のポイントはそこではなく、長年、反原発を最前線でやってきた小出裕章氏の思想を知れる点にある。彼は言う。原発をなくすには、エネルギーを大量に消費しなくても生きられる社会にしていかなければならないと。彼は言う。原子力は反対という根拠には「いのちが大事」ということがあるけれど、決定的に大切なことは、「自分のいのちが大事」であると思う時には、「他者のいのちも大事」であることを心に刻んでおかなけれればならないと。2013/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5103928
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品