紙背に微光あり―読書の喜び

個数:

紙背に微光あり―読書の喜び

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 07時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582835229
  • NDC分類 019.04
  • Cコード C0095

内容説明

記憶、音、光、夢、風。文学にこれらの表現を探求する、試みのエッセイ集。

目次

水中花
杯中の蛇
琴の音
鐘をめぐる人々
古文書贋作者たち
植物園小景
魚になった話

色を聴き声を見る
俳句の東西交流史〔ほか〕

著者等紹介

鶴ヶ谷真一[ツルガヤシンイチ]
1946年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。著書に、『書を読んで羊を失う』(第48回日本エッセイスト・クラブ賞受賞、白水社。のち、増補して平凡社ライブラリー)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あきあかね

20
 鶴ケ谷真一の随筆は、晩秋の空気のように淡く清雅でいて、上質なユーモアもあり、読むと心が落ち着いてくる。『月光に書を読む』『猫の目に時間を読む』『記憶の箱舟』など著者の作品は題名がどれも魅力的だが、本書も例に漏れず、夕映えや月光のような穏やかな微光が感じられる優美な題を持つ。 内容については、以前に読んだ『書を読んで羊を失う』と同様、書物にまつわる古今東西の逸話や奇譚にあふれている。 文学界も揺るがすシェイクスピアの恋文を創り出した男など古文書贋作者たちの系譜、『失われた時を求めて』の有名なマドレーヌの⇒2019/11/26

きりぱい

7
読書から広がる記憶の芋づるのようなエッセイ。「日本のイメージがいわば微光のように場景をあかるませているところが三カ所ほどあることに気がついた」と書かれるのは、『失われた時を求めて』(ここでは吉川和義訳)一巻目の話なのだけど、そういう紙背に感じるなにがしかの発見を読書で得る喜びのひとつだと言う。思いを巡らし、後漢の文人蔡邕(さいよう)や、贋作者たちや俳句など、ひとつのことから広がる関連する今昔のエピソードが面白い。タイトル共に「かすかな光が紙背を明るませる」という表現がとてもいいなあ。2011/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3305732
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品