切手百撰 昭和戦後

電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

切手百撰 昭和戦後

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784582835144
  • NDC分類 693.8
  • Cコード C0065

内容説明

視て、読んで楽しむ「切手図鑑」。昭和時代に収集に熱中した少年・少女にとっては懐かしの―。平成生まれの若者には昭和レトロが格好いい、「切手芸術」の魅力を紹介。

目次

昭和1 二一年(1946)~二七年(1952)二月―無目打切手からグラビア普通切手へ(北斎の富士・一円;法隆寺五重塔・三〇銭 ほか)
昭和2 二七年(1952)五月~三五年(1960)―フルカラーの浮世絵切手の時代(日本赤十字社創立七五年;第一五回国際商業会議所総会 ほか)
昭和3 三六年(1961)~四七年(1972)―戦後復興の象徴と切手ブーム(スイセン;東京五輪募金 ほか)
昭和4 四八年(1973)~六四年(1989)―方寸の芸術品を楽しむ視点への転換(高松塚古墳保存基金;群鶏図 ほか)

著者等紹介

内藤陽介[ナイトウヨウスケ]
1967年、東京出身。東京大学文学部卒業後、切手などの郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く郵便学を提唱。国際切手展におけるテーマティク部門で日本で初めて金賞を受賞。アジア郵趣連盟(FIAP)の国際切手展審査員メンバー、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

K’s本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

1
オールカラーだから見て楽しめる本です。80年代中頃を境に切手のデザインが変化しているように感じました。2014/03/06

最終バック九番手

0
同著者の「解説・戦後記念切手」シリーズを簡略化したような内容…百四十周年記念という半端な区切りと一部に意味不明な文章が惜しいが切手はどれもきれいに印刷してある…初版第1刷:2011年4月25日…本体2000円2011/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3134516
  • ご注意事項

最近チェックした商品