「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき―声なき声に耳を傾ける30の物語

個数:
電子版価格
¥2,178
  • 電子版あり

「ふつう」の私たちが、誰かの人権を奪うとき―声なき声に耳を傾ける30の物語

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784582827255
  • NDC分類 316.1
  • Cコード C0031

出版社内容情報

「一縷の望みにかける思いで電話しました。どうか助けてください」
読み書きができず告訴状を提出できない老齢の囚人、
精神病院に閉じ込められた外国人労働者、
人望が厚い上司から受けた性暴力、
コーチの体罰に耐えるスポーツ選手……
韓国・国家人権委員会で働く調査官のもとへ届く、悔しさを抱えた人々の訴え。
人権を守るために、私たちはいったい何ができるのか?
現役の調査官が出会った人々の姿を描く、心揺さぶるノンフィクション。

「時に裏切られ、騙されても、市井の人々の痛みと悲しみに寄り添う。
人権とは、人間の尊厳とは何かを何度も問い直しながら」
──望月衣塑子さん(ジャーナリスト)推薦?

法律と制度によって規定された人権ではなく、悲しく、おかしく、愛おしい、矛盾した存在である私たちの姿を通して人権を語りたかった。存在しているけれど届かない「声なき声」に小さなスピーカーを一つつなげて、この世界に静かに響きわたるようにしたかった。
──本文より


【目次】
プロローグ 私たちは少し悲しくて愛おしい存在

第一章 ある訴えの言葉
あの男の真っ赤な?  
ヨンジュゴル、あの部屋の子に
彼はどうやってジャン・バルジャンになったか
誰かの最高の服
神ではなく私たちの責任だ
私たちが本当に応援していること
絶対にそうしない人はいない
そして誰も責任を取らなかった
最低賃金をもらいながら耐えた言葉たち
囚人の白い手
最後の?
メールアドレスが「訴え」の理由
イシモチ売りのくせに

第二章 たったこれだけの優しさ
仕事の喜びと悲しみ
調査局の脱穀機の音
プノンペンへの道
受取人死亡
ああ、人権
お墓の隣にテントを張って
親切な調査官のハラハラどきどきの綱渡り
誰がより悪党か
「人権の守り手」と「人権(攻撃)の受け手」のはざまで
青瓦台の前を颯爽と
調査官の職業病
十人がひと匙ずつご飯を足せば
夜道の恐怖
息子のバイトを引き留めながら
夕日にも事情があるでしょう
踊れてこそ人権だ
愛猫のプリに学んだこと

訳者あとがき

内容説明

韓国・国家人権委員会で働く調査官が見た、差別や冤罪、性暴力、拷問事件の裏側。法と制度の隙間からこぼれ落ちる人々の声を聴く。

目次

プロローグ 私たちは少し悲しくて愛おしい存在
第1章 ある訴えの言葉(あの男の真っ赤な嘘;ヨンジュゴル、あの部屋の子に;彼はどうやってジャン・バルジャンになったか;誰かの最高の服;神ではなく私たちの責任だ ほか)
第2章 たったこれだけの優しさ(仕事の喜びと悲しみ;調査局の脱穀機の音;プノンペンへの道;受取人死亡;ああ、人権 ほか)

著者等紹介

チェウンスク[チェウンスク]
2002年から国家人権委員会の調査官として働く。調査官として出会った人々の声を届けたい思いで本書を執筆した。大学では社会学を専攻し、「悔しいことは何でも聞いてくれる」YMCA市民中継室では市民運動家として、不利益を被ることになった市民の権利を取り戻すために働いた。本書は韓国ポータルサイトDAUMのデジタルコンテンツ・パブリッシング・プラットフォーム「ブランチストーリー」に連載され、第9回ブランチブック出版プロジェクトで大賞を受賞し、出版された。不当な扱いを受け、悔しい思いをした人に寄り添いたい一心で、日々陳情人に向き合っている

金みんじょん[キンミンジョン]
KBSラジオ通信員として、またフリーライターとして日韓のことを相互に発信している。慶應義塾大学総合政策学部卒業。東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

泉を乱す

8
韓国で働いてたときの先輩たちから「韓国は明日が予想できない」と聞いた。その感覚はわかる気がする。続けて先輩は「その分エネルギーや情熱に溢れてる」とも。そのエネルギーや情熱や義理と人情と優しさと...溢れてるよね。このエッセイにも溢れてた。2025/05/10

Kuma

3
前半は陳情人の事例。後半は国家人権委員会調査官の著者の経験談。嘘つきも来るし、重い人権被害者も来るし大変な仕事。時には海外出張も。昔よりもかなり人権について理解がある世の中になってきたけど、まだまだ意識無意識な加害者、被害者がいる。人権を守れるようになったら次は動物の権利も守れるようにしたいと。戦争はなくならないし格差も広がるばかりなのにそれが当たり前な世界は来るのか。2025/04/19

hirokoshi

0
人権を尊重することがどれだけ難しく負担であるか。連作小説のように書かれていて読みやすいけれど、ひとつひとつのエピソードはどれも息苦しい。最後はアニマルライツにも言及されている。2025/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22238543
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品