出版社内容情報
「万人に教育を」という願いのもと、百科事典を作った下中。熱烈な愛国者で急進的な世界平和主義者でもあった、その人と思想に迫る。
【著者紹介】
1975年、大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授。大阪外国語大学でヒンディー語を専攻。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。専門は南アジア地域研究、近代思想史。2005年、『中村屋のボース』(白水社)で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞。著書に『パール判事』(白水社)、『秋葉原事件』(朝日新聞社出版)、『「リベラル保守」宣言』(新潮社)、『血盟団事件』(文藝春秋)、『岩波茂雄』(岩波書店)、『アジア主義』(潮出版社)など多数。
内容説明
“エタイの知れぬ怪物”下中とは何者だったのか!?平凡社の創業、日本初の本格的百科事典の刊行、大正期の自由教育運動、アジア主義、世界連邦運動、絶対平和主義…。日本の近現代史をめまぐるしく駆け抜けた、下中彌三郎の生涯を追う。
目次
第1章 若き日(生い立ち;父の死 ほか)
第2章 革新の時代(『や、此は便利だ』;平凡社の誕生 ほか)
第3章 皇国日本による世界統一(愛国勤労党;無産政党の合同を ほか)
第4章 世界連邦・非武装中立・平和憲法(東京裁判と公職追放;世界連邦運動への参画 ほか)
著者等紹介
中島岳志[ナカジマタケシ]
1975年、大阪府生れ。北海道大学大学院法学研究科准教授。大阪外国語大学でヒンディー語を専攻。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。専門は南アジア地域研究、近代思想史。2005年、『中村屋のボース』(白水社)で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。