平凡社ライブラリー<br> トーラーの名において―シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史

個数:
電子版価格
¥2,277
  • 電子版あり

平凡社ライブラリー
トーラーの名において―シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月04日 01時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 576p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784582769838
  • NDC分類 316.88
  • Cコード C0322

出版社内容情報

シオニズムが十九世紀末に誕生して以来、イスラエルをユダヤ教国と見る過ちは後を絶たない。
だが、侵略と暴力に訴えるシオニストの行ないはユダヤ教の伝統を否定するものにほかならなかった――。
ユダヤ教徒たちのシオニズムへの闘争の歴史を冷静なまなざしで論じ、世界中で読まれる現代の名著。
詳細な語彙集と人物紹介を付したパレスチナ問題理解のための必読書。

【目次】
平凡社ライブラリー版の読者へ

ヨセフ・アガシ教授による序文

プロローグ

第一章 いくつかの指標
非宗教化と同化/歴史──闘争の舞台/反シオニストと非シオニスト

第二章 新しいアイデンティティー
メシア主義から民族主義へ/「非宗教的ユダヤ人」の誕生/不完全な転身/ユダヤ人、ヘブライ人、イスラエル人?/現代ヘブライ語と非宗教的なアイデンティティー

第三章 〈イスラエルの地〉、流謫と帰還のはざまで
戒律の侵犯と流謫/メシアに対する用心深さ/シオニズムの理念/シオニズムの企図

第四章 武力行使
成文化された平和主義/ロシアのユダヤ人──苛立ちと暴力/矜恃と自衛/解放と植民地化──民族主義の二つの顔/度重なるイスラエルの勝利/テロリズムの起源に

第五章 協調路線の限界
〈聖地〉におけるシオニズムへの抵抗/ディアスポラの地におけるシオニズムの拒絶/国家との関係/国家とユダヤ教

第六章 シオニズム、ショアー、イスラエル国
大災厄の原因/ショアーに対するシオニストたちの姿勢/奇跡的再生か、継続的破壊か?

第七章 破壊の予言と存続のための戦略
ユダヤの連続性のなかにイスラエル国が占める位置/公的な議論とその限界/約束か、脅威か?

エピローグ

原注
訳注
語彙集
人物紹介
平凡社ライブラリー版?訳者あとがき
人名索引

内容説明

シオニズムが十九世紀末に誕生して以来、イスラエルをユダヤ教国と見る過ちは後を絶たない。だが、侵略と暴力に訴えるシオニストの行ないはユダヤ教の伝統を否定するものにほかならなかった―。詳細な語彙集と人物紹介を付し、ユダヤ教徒たちのシオニズムとの闘争の歴史を冷静なまなざしで論じる。

目次

第一章 いくつかの指標
第二章 新しいアイデンティティー
第三章 “イスラエルの地”、流謫と帰還のはざまで
第四章 武力行使
第五章 協調路線の限界
第六章 シオニズム、ショアー、イスラエル国
第七章 破壊の予言と存続のための戦略

著者等紹介

ラブキン,ヤコヴM.[ラブキン,ヤコヴM.] [Rabkin,Yakov M.]
1945年、旧ソ連レニングラード(現サンクト=ペテルブルク)生まれ。レニングラード大学で化学を専攻、モスクワ科学アカデミーで科学史を学ぶ。1973年にソ連より移住し、同年よりカナダ、モントリオール大学にて教鞭をとる。科学史、ソ連史、ユダヤ現代史を講じ、現在、同大学名誉教授。フランス、イスラエル、カナダのラビからユダヤ教を学ぶ。科学と政治、科学と宗教、また科学とテクノロジーの関係に関する著作がある。とりわけユダヤ教、シオニズム、イスラエルについての著作で知られ、多くの国で翻訳・出版されている

菅野賢治[カンノケンジ]
1962年、岩手県生まれ。パリ第10(ナンテール)大学博士課程修了。一橋大学法学部助教授、東京都立大学人文学部准教授を経て、東京理科大学教養教育研究院教授。専門はフランス語圏を中心とするユダヤ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
ユダヤ人: 世俗的変容 民族的再定義 多様性 結束 流謫と帰還 文化継承 共同体存続 反シオニズム: トーラー重視 教義逸脱 批判的視点 非祝祭姿勢 武力否定 倫理的反対 信仰の危機 内部批判 ハレーディ: 超正統派反対 宗教的戒律 平和重視 シオニズム拒否 国家不信 シオニズム: 国家建設 民族主義 経済的強化 政治的運動 アシュケナジ優位 世俗化 歴史的断絶 ショアー: ホロコースト影響 迫害経験 建国正当化 救出軽視 政治: 武力行使 政治対立 協調路線限界 アラブ人対立 社会的緊張 歴史見直し2025/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22429034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品