デザインと犯罪

個数:

デザインと犯罪

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 12時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582702811
  • NDC分類 704
  • Cコード C0010

内容説明

現在における批評的可能性を指し示し、「オルタナティヴを求める止みがたい偏愛」を強く促す不敵な企てにして、デザインの論理/倫理を剔抉する射程の大きな原理的省察。

目次

1 建築とデザイン(打ちひしがれた額;デザインと犯罪;大棟梁;建築と帝国)
2 芸術とアーカイヴ(モダン・アートのアーカイヴ;美術史における二律背反;美術批評家の危機;葬儀にはまだ早い)

著者等紹介

フォスター,ハル[フォスター,ハル][Foster,Hal]
1955年シアトル生まれ。プリンストン大学美術史考古学科教授。プリンストン大学卒業後の1978年から『アートフォーラム』誌にアート批評を書き始める。『アート・イン・アメリカ』誌の編集に携わった後、90年にシュルレアリスムの研究によってニューヨーク市立大学より博士号取得。コーネル大学を経て97年より現職。『オクトーバー』誌編集委員

五十嵐光二[イガラシコウジ]
1968年山形市生まれ。美術史・表象文化論。東京大学大学院総合文化研究科(超域文化科学専攻)修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

antevasin

0
正直、文脈を汲んでいないとわかりにくい部分が多い。(論評対象も読んだ方が理解できるのだろうが、未邦訳のものもある…) 各章で建築・アート・ショッピングなど様々な論争の火種が仕掛けられており、それぞれを切り込んで考えるとまた面白そうだが、結局、何が犯罪なのか?社会がデザインに深く浸透させられており、そのため個人は主体化の契機を奪われている。それを犯罪と呼んでいるのだろうか。文化的余地と呼ばれる解決策もいまいち掴みにくい。「装飾と犯罪」も合わせてもう一度読み込む必要がありそうだ。2022/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3499222
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品