詰将棋の誕生―『詰むや詰まざるや』を読み解く

個数:
電子版価格
¥3,168
  • 電子版あり

詰将棋の誕生―『詰むや詰まざるや』を読み解く

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784582468267
  • NDC分類 796
  • Cコード C0076

出版社内容情報

詰将棋史上に燦然と輝く二大棋書、伊藤宗看『将棋無双』と伊藤看寿『将棋図巧』。詰将棋が独自の世界を構築することになった名作を、現代最高の詰将棋作家が読み解く。

内容説明

詰将棋を「芸術」にした二大棋書、伊藤宗看『将棋無双』/伊藤看寿『将棋図巧』=『詰むや詰まざるや』は何を生み出したのか。くめども尽きぬ源泉の創造性を当代一の詰将棋作家が解き明かす。上田吉一氏との対話も収録。

目次

第1部 論考(取らず手筋をめぐって;『無双』89番をめぐって;『詰むや詰まざるや』を超えて)
第2部 上田吉一氏との対話(『無双』20番をめぐって;『図巧』2番をめぐって;『図巧』27番をめぐって;詰将棋のスタイルについて;詰将棋のオリジナリティとは何か)
補遺 湯村光造の打歩詰手筋研究

著者等紹介

若島正[ワカシマタダシ]
1952年、京都生まれ。詰将棋・チェスプロブレム作家、英米文学研究者。京都大学名誉教授、チェス・プロブレム専門誌「Problem Paradise」編集長。詰将棋の賞である塚田賞を7回、看寿賞を10回受賞。2004年に詰将棋解答選手権を創設。実行委員長を退いた2014年に同選手権で初優勝。指し将棋では赤旗名人戦優勝(1975年)、チェス・プロブレムでは国際チェス・プロブレム連盟から解答競技インターナショナル・マスターなどの実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

11
若島正&上田吉一の両巨頭による対談形式の無双&図巧論。相当に専門的なので両図式にちゃんと取り組んでないと着いていくのは難しいかも。私もさっぱり。 詰将棋の今の形は出題者と解答者という形式で発展して来た故、というのはなるほど。 実は上田氏の「看寿三人説」を期待してたが、本書にはなかった。次の機会に。2024/10/05

チェアー

7
この本は詰将棋アーティストの本だと気づいた。今後の詰将棋の鑑賞にあたっての一つの到達点であり、出発点となる本だと思う。 2024/10/18

yoyogi kazuo

2
詰将棋マニア向け。現代最高の詰将棋作家二人による対話は余りにもディープ。2024/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22052908
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品