古都の占領―生活史からみる京都1945‐1952

個数:
電子版価格
¥3,344
  • 電子版あり

古都の占領―生活史からみる京都1945‐1952

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 509p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582454512
  • NDC分類 216.2
  • Cコード C0021

出版社内容情報

講和条約発効迄の七年間は休戦であり終戦後ではない。かすかな記憶をつなぎ合わせ、国全体が忘却したがる歴史を明かす意欲作。

内容説明

1945年の敗戦で戦後がはじまったのではなく、1952年の講和条約発効までは休戦期であり、戦争状態はつづいていた―国は忘却に躍起となり、人々は故意に忘れたいと願った占領の事実から戦争そのものの構造を問う。10年をこえるフィールドワークを行い、虫の目と鳥の目をもって、小さな歴史(地方行政文書・住民証言)と大文字の歴史(政府行政文書・GHQ/SCAP文書)とを最新のデジタル地図技術ではり合わせた、世代をつなぐ戦後史絵巻。路地裏のかそけき記憶。地面下の消えない歴史。

目次

序章 歴史と記憶/忘却(占領期の記憶を京都駅ビルの屋上から見渡す―虫の目と鳥の目;一九四五年九月二五日、占領軍が京都駅前広場に進駐;個人的記憶もまた駅からはじまる ほか)
第1部 目に見える占領―地図から読む京都占領(占領期の京都地図を歩く1南北動線1、長期占領の布石;占領期の京都地図を歩く2南北動線2、占領軍と住民それぞれの生活圏;京都市地図を府地図に拡大、動線をのばす)
第2部 目に見えにくい占領「闇」の生産/流通/消費の仕組み(占領期京都メディア空間;生きるために何を売り、何を買うか1物資の闇市/自由市場;生きるために何を売り、何を買うか2自分を売る ほか)

著者等紹介

西川祐子[ニシカワユウコ]
1937年東京生まれ、京都育ち。同志社中学校・高等学校卒業。京都大学大学院博士課程修了。パリ大学・大学博士。日本とフランスの近・現代文学研究、女性史、ジェンダー論専攻。帝塚山学院大学と中部大学では「文学」「フランス語」を、京都文教大学では2008年の定年退職まで「ジェンダーと文化」を担当。著書や共著、共訳などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品