シリーズ〈本の文化史〉<br> 書籍の思想史 5

個数:
  • 予約

シリーズ〈本の文化史〉
書籍の思想史 5

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784582402957
  • Cコード C0000

出版社内容情報

本を書く、本を読む、本を編む思想を見定めるだけではなく、一群の本が作られることに、あれこれの本が禁じられることに、それらの本が集められること、求められ、貸し借りされること、弘められることのうちに現れる、人々の思い、考え、信のありようを見定める。思想史の新たな視界。

【目次】
総論 書籍の思想史 若尾政希
  一 シリーズ〈本の文化史〉をいま出版することの意義
  二 書籍研究への誘い
  三 本巻で取り上げたいこと
1 天海の思想形成と『東照社縁起』の成立 曽根原理
  一 最初の遊学
  二 再度の遊学
  三 会津から関東へ
  四 『東照社縁起』における修学の痕跡
2 民を養う「牧民の書」 ――近世民政論の形成と展開 小川和也
  一 「牧民の書」とは何か
  二 『牧民忠告』の伝来と展開
  三 「かくれた形」としての国郡制
3 「闇斎学」の享受者たち――跡部良顕を中心に 綱川歩美
  一 病気との遭遇
  二 和歌の学びと「情」
  三 心身論の展開と出版活動の目的
4 明君録と幕藩政改革 小関悠一郎
  一 明君録から見える政治と学問
  二 松平定信・寛政改革と明君像
  三 近世中後期の明君録
5 異安心事件と仏書出版 小林准士
  一 異安心事件の続発
  二 地域における論争の展開
  三 『願生帰命弁』をめぐる論争の全国への波及
6 平田塾と地方国学――『天満宮御伝記略』とその影響 中川和明
  一 『天満宮御伝記略』と御府内及び御府内近辺二十五天神
  二 道真九百五十年祭と太宰府天満宮の建碑一件
  三 菅原道真一千年祭と『天満宮御伝記略』の近代
7 洋学の思想――渡辺崋山と佐久間象山 矢森小映子
  一 洋学と蘭書
  二 渡辺崋山の洋学研究
  三 佐久間象山の洋学研究
8 引き継がれる歴史研究――福住正兄と小室元長の交友から 古畑侑亮
  一 箱根での出会い
  二 文通による共同研究
  三 役帳研究のゆくえ

最近チェックした商品