エイゼンシテイン・メソッド―イメージの工学

個数:

エイゼンシテイン・メソッド―イメージの工学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 509p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784582282610
  • NDC分類 778.238
  • Cコード C0074

出版社内容情報

『戦艦ポチョムキン』の監督は知の巨人であり、大量の文章を残した。膨大な草稿までを踏査し、その理論・方法を明かす世界初の試み。

内容説明

広汎な知的渉猟により科学としての芸術と芸術理論の科学とを統一する第三の科学構築をめざしたエイゼンシテイン。いまだアーカイヴに眠る厖大な草稿をも踏査してその実践(理論・方法)を明かす世界初の試み。映画はひとつの科学である。

目次

第1章 ФОНА1923(アーカイヴへ/から;エイゼンシテイン・メソッド;球体本)
第2章 映画作法1(前提;モンタージュ)
第3章 映画作法2(内的独白;クロース・アップ―pars pro toto)
第4章 ヴィジョン(線のダンス;再風景化―陰陽、偶数‐奇数;偶力―円・球)
第5章 感覚的思考(原論理;精神工学;表現運動)

著者等紹介

大石雅彦[オオイシマサヒコ]
1953年生。早稲田大学第一文学部卒業。文学博士。現在、早稲田大学文化構想学部教員。専門は文化記号論、ロシア・アヴァンギャルド芸術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エンピツ地獄

3
フロイト、ジョイスとくる言語の無意識の構造の可視化と映像化とがイコールになった感じのモンタージュ理論、共感覚、黄金比の析出、オカルティズムなど、疑似科学に耽溺した各部を積み上げて「総合的スペクタクル」を目指す、モダンで巨大な知性に驚愕。ナチスもビンビンだったというから前衛芸術は侮れんけれども、パラダイムに依存するとはいえ、効果を受け取るまえに効果への期待を受け取ってしまいそうな映像の一貫した圧しつけがましさは、本書が高次のレベルとして現代をシミュラークルで括る志向に類比的。でもお役立ち情報は満載でした。2015/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9499705
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品