ガラス図鑑―歴史・技法・名品

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ガラス図鑑―歴史・技法・名品

  • 岡崎 孝俊【監修】
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • 平凡社(2024/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 200pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月19日 20時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784582247398
  • NDC分類 751.5
  • Cコード C0072

出版社内容情報

ガラスのはじまりから、名品、歴史や技法、模様の意味、さらに世界を代表するブランドやお手入れ方法まで。豊富なビジュアルで解説する、ガラス入門の決定版。


■序章 ガラス図鑑のはじまり

■第1章 ガラスの基礎知識
ガラスとは? 
ガラスの原料  
ガラスの性質 
ガラスの種類 
ガラスの色 
ガラスの製造工程 
成型の種類
ガラスの装飾(被せガラス、溶着装飾)
技巧を凝らしたガラスの名品

■第2章 ガラスの歴史
コアガラス
ローマンガラス
ササンガラス
イスラムガラス
ヴェネチアンガラス
ファソン・ド・ヴェニーゼ
ボヘミアンガラス
フリントガラス
鉛クリスタルガラス

■第3章 世界のガラス
イタリアのガラス
チェコのガラス(モーゼル)
ベルギーのガラス(ヴァルサンランベール)
フランスのガラス(サンルイ/バカラ/ラリック/ドーム)
イギリス・アイルランドのガラス(ウォーターフォード)
アメリカのガラス
北欧のガラス(オレフォス/コスタボダ/イッタラ/ホルムガード) 
オーストリアのガラス(スワロフスキー/ロブマイヤー/リーデル)
ドイツのガラス(ショット・ツヴィーゼル/マイセンクリスタル(マイセナーブライクリスタル)/アルンシュタットクリスタル)
スロバキアのガラス(ロナ)
中国のガラス

■第4章 日本のガラス
とんぼ玉
びいどろ・ぎやまん
大阪硝子
江戸硝子と江戸切子
薩摩ガラスと薩摩切子
明治以降のガラス

■第5章 アートとして楽しむガラス
ゴシック様式
ルネサンス様式
バロック様式
ロココ様式
シノワズリ
新古典様式
オリエンタリスム
世紀末芸術
ジャポニスム
アール・ヌーヴォー
アール・デコ
ミッドセンチュリー
北欧デザイン
スタジオガラス運動

■第6章 ガラスの種類と取り扱い…
グラスの種類
ワイングラスの選び方
グラス選びはなぜ大切か
料理用のガラス
ガラス食器の組み合わせ方
ガラス食器の選び方
ガラスの取り扱い方

■コラム
鉱物学でひもとくガラスの正体
バラリン工房
ヨーロッパの技術、薩摩へ渡る
世界のおすすめ美術館10 選
トスカーナ地方のガラス
ベルギーの王立ガラス工場 ヴォネーシュ
ガラス産業の現在
民藝のガラス
「アデリア」グラスと北欧デザイン
エミール・ガレ

用語集
索引

内容説明

美しく繊細な煌めきの世界。ガラスのはじまりから、名品、技法、世界を代表するブランドやお手入れ方法まで、ガラス工芸のエッセンスを総覧的に図説する。

目次

序章 ガラス図鑑のはじまり
第1章 ガラスの基礎知識
第2章 ガラスの歴史
第3章 世界のガラス
第4章 日本のガラス
第5章 アートとして楽しむガラス
第6章 ガラスの種類と取り扱い

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

128
図書館の新刊コーナーで見つけて読みました。 硝子のグラスは好きで、昔は良く買っていました。 昨年、チェコを旅した時、ボヘミアングラスを買いました。 https://www.heibonsha.co.jp/book/b647424.html2024/08/15

家出猫

10
ここで紹介されていて、買いました。なかなかなお値段でしたが一冊買っておいて良かったです。Amazonの海外配送は便利ですね。仕事でも使うので、何回も読み返すと思います。ベネチアンガラスはやっぱり秀逸ですね。ガラスの起源を遡ったり、ガラスの伝播を詳しく調べるのもとても楽しいです。これからもお世話になります。2024/10/13

つみれ

3
口で吹くか棒に巻くかくらいしかイメージがなかったので射出まで出来るとは。美術的に美しいガラスも勿論良いが、こんな扱いづらそうな原料をプラスチックかのように均一に大量生産する工業化技術がすごい。2025/07/10

遠い日

2
ガラスは陶器よりも好き。あの透明感、硬質な輝き、ひんやりとした手触り。あまり上等のガラスの器は持っていませんが、1日の締めくくりにちょっとほっこりするためのウィスキーグラスは奮発してマイセンのオールドファッションロックグラスを使っています。うっとりとページをめくりました。2024/10/23

めーちゃん

2
手に取ってみたいグラスが何個もあった。あー美し過ぎる!2024/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22008823
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品