出版社内容情報
高いクオリティで海外からの注目も高い新潟・燕三条地域の刃物・金属道具。130点を超える選りすぐりの生活道具をガイドする。
第1章 燕三条の逸品
包丁・刃物編
パン切り包丁〈庖丁工房タダフサ〉
ダマスカスシリーズの包丁〈藤次郎〉
キッチンスパッター〈鳥部製作所〉
台所用品編
口打出の湯沸〈玉川堂〉
ユニロイの鋳物ホーロー鍋〈三条特殊鋳工所〉
焼き物用鉄板〈サミット工業〉
柳宗理のステンレスケトル〈日本洋食器〉
食器編
カイ・ボイスンのカトラリー〈大泉物産〉
上八角箸〈マルナオ〉
カレー皿〈イケダ〉
ビアカップ〈アサヒ〉
日用品編
つめ切り〈諏訪田製作所〉
爪ヤスリ〈柄沢ヤスリ〉
名刺入れ〈武田金型製作所〉
耳かき〈火造りのうちやま〉
農具・アウトドア編
焚火台〈スノーピーク〉
FIELD GOODのシャベル〈永塚製作所〉
山クッカー〈ユニフレーム〉
踏み鋤〈相田合同工場〉
など
中川政七商店[ナカガワマサシチショウテン]
編集
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
45
創業300年中川政七商店が編集した、金属加工業の町【新潟・燕三条】を扱った書籍です。暮らしの道具を135点選び抜き、取扱い企業の紹介と洗練された写真美で魅力的に構成しています。息をのんだ逸品は玉川堂「口打出の湯沸」。角度によって鎚目が、月の表面のように明暗を浮かべるその端麗さに惚れ惚れ。その他カッターと、のこぎりが合体した「高儀のカッターソー」。ル・クルーゼより欲しくなった、ユニロイホーロー鍋に垂涎。側に置いたら背筋が伸びそうな匠印の製品は、生活に張りを与えてくれるに違いない。近郊mapと散策情報もあり。2016/11/05
ごま
9
安くて気兼ねなく買えるのも有難いけど、そろそろ高くても良いものを長く使いたいお年頃。日本が、新潟が誇る刃物、金物その他。見ていてわくわくする。うちにはこちらの爪切りがあるが、切った断面が滑らかで爪に負担がなく、安物とはやはり違う。次に狙うのはお箸。一生モノ。2017/06/25
スプリント
6
良い品はやはり良い値段をしますね。 贈答品として最適な品々です。誰か贈ってくれませんかね。2017/01/22
おーね
6
包丁とかあこがれるなあ。2016/11/09
Nozaki Shinichiro
2
カタログといえば単なるカタログなのですが、新潟の燕市、三条市で作られている名品の数々。最近は何かを買うときに背景を知れると嬉しいです。いろいろ欲しくなりますね〜(高いですが…)。旅行にも行ってみたいと思いました。2018/04/03