出版社内容情報
自分の思いを他の人に正しく伝えるためには、自分の心にぴったりのことばを探すことが大切です。たとえば、「うれしい」より「心がはずむ」と書くほうが、とてもうれしい気持ちが他の人に伝わりやすいですよね。この本は小学校中学年向けの「ことばと表現を身につける」シリーズとして、日常生活のシーンを例に挙げながら、自分の感情や感覚などを表すことばを紹介します。章の最後には登場したことばを使った日記を提示。身に着けたことばの活用までがイメージできます。
■どきどき1学期編
ブンタとショウコは「クラス替え」「自然観察の授業」「遠足」を経験し、いろんなことを思います。その思いをどのように表現したらよいでしょうか。うれしい、かなしい、安心、不安など、それぞれのことばと意味が似ている「なかまのことば」を紹介します。
【目次】
第1章 クラス替え
part1-今日から三年生!新しいクラスには誰がいるかな?
うれしい/かなしい/ことばの使い方早見表
part2-となりの席になった子はどんな性格?
元気/おとなしい/ことばの使い方早見表
part3ー担任の先生はどんな人?最初の印象は……
優しい/厳しい/ことばの使い方早見表
チャレンジー「クラス替え」をテーマに日記を書いてみよう!
コラムーことバディのことば研究室①体を使ったことば
第2章 自然観察の授業
part1ー今日の理科の授業は自然観察 何が見つかるかな?
大きい/小さい/ことばの使い方早見表
part2ーいろいろな種類のトンボを発見!図鑑で調べてみると……
特別/普通/ことばの使い方早見表
チャレンジー「自然観察の授業」をテーマに日記を書いてみよう!
コラムーことバディのことば研究室③数え方の世界
第3章 遠足
part1ー楽しみにしていた遠足の日 晴れるか不安だったけど
安心/不安/ことばの使い方早見表
part2ーがんばって頂上に到着!お弁当を食べるのはどんな場所?
広い/せまい/ことばの使い方早見表
part3ー遠足からの帰り道 山登りをした感想は……
楽しい/苦しい/ことばの使い方早見表
チャレンジー「遠足」をテーマに日記を書いてみよう!



