内容説明
転校生のわたしの友だちは、となりの席のはるちゃんと咲ちゃんふたりだけ。ふたりともほかに友だちがいないみたい。わたしとタイプがちがう。社会科見学の班決めで男女五人の混合班になってしまった。みんな電車が好きみたい。電車の好きな人って、電車オタク?わたしもなんだか電車が好きになりそう。どうしよう。小学中級から。
著者等紹介
新井けいこ[アライケイコ] 
東京都に生まれる。日本児童文学者協会会員。1994年に『キャンバスには家族の絵を』で出版デビューする
たかおかゆみこ[タカオカユミコ] 
岡山県に生まれる。書籍、教科書、雑誌のさし絵を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
チルチルみちる
1
          
            知らない人達のなかに入って行くのはいい大人の私にとっても勇気がいる。転校して新しい友達を作っていくノリちゃんのはなし。仲よくしてくれたお友達とどこか馴染めないと思っていたころ社会科見学の班組になる。あまりもの集団だと思っていたが、とんでもない。自分の好きな世界があるっていいね。その魅力を人に伝えられることも素敵です。友達っていいね。2017/01/15
          
        ムーミンママ
1
          
            小学4年生の大阪から町田に転校してきた女子、横田乃里が主人公。以前は、クラスの中心的グループにいたのが、転校後は二人の女子に囲まれて、中心ではない存在。社会科見学のグループ分けでも、余りものどうしの男女混合グループになる。話の前提として、鉄ちゃんは、オタクで恥ずかしい趣味というのがあるようで、印象が良くなかった。それとも、 大人が勝手に持っているイメージではなく、子どもたちもそんな見方なのでしょうか。2015/08/16
          
        いぶたの
0
          
            児童書。大阪から東京に引っ越してきた主人公の女の子が電車オタクの仲間になろうか葛藤する前半。後半は素敵な仲間になってグッド! 好きなモノを公言出来る人って子どもでも大人でも素敵だ。2016/06/27
          
        ムーミンママ
0
          
            小学4年生の大阪から町田に転校してきた女子、横田乃里が主人公。以前は、クラスの中心的グループにいたのが、転校後は二人の女子に囲まれて、中心ではない存在。社会科見学のグループ分けでも、余りものどうしの男女混合グループになる。話の前提として、鉄ちゃんは、オタクで恥ずかしい趣味というのがあるようで、印象が良くなかった。それとも、で 子どもたちはそんな見方なのでしょうか。2015/08/16
          
        yuka
0
          
            好きなものは人それぞれでいい。2019/04/12
          
        - 
                
              
            - 和書
 
 - おかあさんの詩(うた)
 


              
              
              
              

