出版社内容情報
季節の行事や遊びを1か月ずつ楽しいイラストを交えて新聞のように構成。身近な行事や言葉の意味がよくわかり、新しい発見ができます季節の行事や遊びを伝える絵本。1か月ずつ、楽しいイラストを交えて新聞のように構成。項目は、こよみのことば、行事、生き物、暮らし、ことわざ、天気、なぞなぞなど。身近な行事や言葉の意味がよくわかり、新しい発見ができます。
内田かずひろ[ウチダカズヒロ]
1964年福岡県生まれ。日本児童教育専門学校にて絵本を学ぶ。1989年「第11回クレヨンハウス絵本大賞」に入選。1990年『シロと歩けば』(竹書房)でマンガ家としてデビュー。代表作に「朝日新聞」に連載した『ロダンのココロ』(朝日新聞出版)がある。近刊に『ロダンのココロ いろはのきもちクリニック』(日本文芸社)。
絵本や挿絵も手がけ、『みんなわんわん』(長崎出版)、『はやくちまちしょうてんがい はやくちはやあるきたいかい』(林 木林・作/偕成社)、『子どものための哲学対話』(永井 均・著/講談社)など多数。また、フジテレビ系「ポンキッキーズ」でアニメになった『学校のコワイうわさ 花子さんがきた?』(森京詞姫作/竹書房)では「怪人トンカラトン」や「さっちゃんのうわさ」などのキャラクターデザインも担当した。
グループ・コロンブス[グループ コロンブス]
内容説明
1月から12月まで1年かんの、きせつのことをつたえるしんぶんです。見たことあるのはどれ?やったことのあるのはある?ぎょうじや、しぜん、くらしの中から、みじかなきせつをはっけんしよう!
目次
一月(むつき)
二月(きさらぎ)
三月(やよい)
四月(うづき)
五月(さつき)
六月(みなづき)
七月(ふづき)
八月(はづき)
九月(ながつき)
十月(かんなづき)
十一月(しもつき)
一二月(しわす)
きせつとこよみのおはなし
一年のぎょうじ
著者等紹介
内田かずひろ[ウチダカズヒロ]
1964年福岡県生まれ。日本児童教育専門学校にて絵本を学ぶ。1989年「第11回クレヨンハウス絵本大賞」に入選。1990年『シロと歩けば』(竹書房)でマンガ家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
遠い日
-
- 和書
- まことにまことをささげる
-
- 和書
- 十大類方 - Kampo