感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
帽子を編みます
63
【2022年イースター読書会】書影がなくて残念です。かわいい絵に目を惹かれました。イースターにうさぎ型のチョコレートが売られるようになった理由を教えてくれる本です。ほのぼのしたお話です、訳が岸田今日子なので、彼女の声で再生されます。語尾が〜なの、〜のね、〜だわ、優しく美しい感じです。擬人化されたうさぎたち、着ている服がなんともかわいい、家具や道具もかわいい、丁寧に描かれた絵に釘付けになる一冊です。こんなかわいいチョコレートうさぎ、かわいくて食べられないと言いながら結局どこからかじります?おしりからかな。2022/04/16
花林糖
8
(図書館本)イースターの時に何故うさぎのチョコレートが売られる様になったのか。というお話。他の絵本よりも絵の描込みが少ないのが少し残念。友人がイースターの時期に英国に行ったら、ウサギだらけと言っていたのを思い出した。2015/05/18
遠い日
6
まだハロウィンほど日本ではなじみのないイースターの行事。そんな時季の雰囲気が描かれたお話。ウサギとイースターの関係は知っていたけれど、ウサギの形のチョコレートが一般的なものということは初めて知った。そのウサギのチョコレートが売られるようになったわけを、楽しいお話で説く。バーティーのかわいいいたずらが、偶然生んだすてきなアイディア。明るい絵が春のイメージにぴったり。2015/02/07
まみ
2
ピーターラビットのようなやさしい絵柄。おしゃれをしたうさぎたちがかわいい。イースターに馴染みのない私たちには「イースターの頃になるとチョコレートのうさぎがお店に並ぶでしょ」と言われてもふーん、という感じですが、子うさぎの好奇心と大失敗、失敗から生まれた素敵なアイディア(チョコレートのうさぎ)に思わずにっこり。そういえばジョージの本(『おさるのジョージチョコレートこうじょうへいく』)にもチョコレートのうさぎ出てきたね、と子供が言っていました。よく気がついたね。2010/02/12
愛梨花
1
いつも抜け出してるのにたまご割ったら泣いちゃうバーティーがかわいい。2017/02/05
-
- 和書
- 「小さな家」の気づき