出版社内容情報
あずきは抗酸化力の高いポリフェノール、食物繊維などの栄養素を多く含みます。あずきと同様に栄養豊富な白いんげん豆、レンズ豆の3種類のあんこと米粉で作るおやつの本です。甘みはてんさい糖とメープルシロップを使い、乳製品と卵は不使用で、さらに体にやさしく。
内容説明
卵と乳製品は不使用。甘みはてんさい糖とメープルシロップ。
目次
あんこを作ろう
1 あずきあんのお菓子(あんスコーンサンド;あん入りマドレーヌ;バナナとあんこのクレープ ほか)
2 白あんのお菓子(白あんといちごの型なしタルト;白あんとココアのクランブルケーキ;あずき入り大福 ほか)
3 レンズ豆あんのお菓子(レンズ豆あんのマフィン;レンズ豆あんのクッキー;ふんわり半月焼き ほか)
著者等紹介
今井ようこ[イマイヨウコ]
製菓学校を卒業した後、(株)サザビーリーグに入社、アフタヌーンティー・ティールームの商品企画・開発を担当。その後、独立。現在は商品開発やメニュー開発、パンやケーキの受注を行うほか、マクロビオティックをベースにした料理教室「roof」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yurika
1
めちゃめちゃそそられる一冊でした。小豆があったはずなので、明日にでもあんこを炊こうと思います。ゆるくダイエットを始めておやつはヨーグルトばかりだったけど、和菓子もたまには食べてもいいかな…?2025/06/13
ちぃ子
0
あずきは抗酸化力の高いポリフェノールを多く含み、食物繊維など栄養素も豊富。あずき、白いんげん豆、レンズ豆の3種類のあんこと米粉を使った、体にやさしいおやつ。白砂糖、乳製品、卵は不使用。2025/07/21
skr-shower
0
米粉の生地とあんこのおやつ。あまり砂糖を加えずとも豆の甘さで良いのであんこが食べたい…豆乳が使えないんだな。2025/06/06