出版社内容情報
ウー・ウェンさんが長年作り続けている定番の野菜料理。少ない調味料とシンプルなレシピながら、切り方や火加減、加熱時間など、ちょっとしたこつを覚えるだけで驚くほど味が変わります。本当においしいウーさんの野菜料理の秘密を徹底解説。
目次
1 野菜は5色を食べる!(色のパワーに注目!;緑の野菜のおかず ほか)
2 野菜と一緒に赤身と白身の肉おかず(赤身の肉(牛もも肉、ラム肉、豚ヒレ肉、豚ロース肉)
白身の肉(鶏胸肉、ささ身))
3 まるごと野菜(まるごと白菜;まるごと春キャベツ ほか)
4 野菜の味を変える切り方(セロリ;蓮根 ほか)
5 きのこで免疫力アップ!(いろいろきのこ鍋;生しいたけとえびいため ほか)
著者等紹介
ウーウェン[ウーウェン]
北京生まれ。料理研究家。ウー・ウェンクッキングサロン主宰。1990年に来日。母親から受け継いだ小麦粉料理が話題となり、1997年、東京でクッキングサロンを開始。小麦粉料理、中国家庭料理を中心に、体をいたわる料理を提案。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
35
驚くほどシンプルで、あっという間に作れる。そんなレシピばかりです。凝った食材が登場するわけでもなく、特に冒頭は本当に簡単だし単純な調味料だけで肩すかしなぐらいです。…中国人の友人も毎日のお惣菜は味が淡白。う~む、真似しよう! 2023/06/03
クドアンヌ
5
表紙のトマトに釣られて借りたが、白菜のページに心奪われた。普段から葉と芯に分けて調理していたものの、そういうレシピに出会ったことはなく、どちらかといえば葉が余りがちで困っていたところに…白菜の葉の餃子!しかも挽肉の代わりにしらす、だと?それってもしかして手がほとんど汚れないのでは?これは作らねばならぬ…!(7/13追記:簡単で美味しかった!また作ろう。) 五行の色(緑赤黄白黒)を基本として紹介されているので慣れない人には読みにくいが、巻末に野菜別目次もあるのでそれなりに探せる。万能黒ダレも美味しそう。2022/07/12
skr-shower
2
他地区図書館本。参考。美味しく食べるにはコツがある。2022/05/19
ロバパン
0
図書館で借りた本です。2022/11/18