目次
1 はじめてのチョコフラワー(木の実;ミモザ;きんもくせい ほか)
2 基本のチョコフラワー(アップルブロッサム;ばら)
3 いろんな花をモチーフにしたチョコフラワー(デイジー;アネモネ;忘れな草 ほか)
著者等紹介
黒尾真弓[クロオマユミ]
FCAJフードコーディネーター3級、調理師免許取得。埼玉県生まれで、現在は韓国在住。2011年、イギリスで出会った韓国人の夫と結婚。韓国でアンフラワーケーキ、ソイフラワーキャンドルを学び、2016年からpot_tissier(パッティシエ)という名前(現在はネット上のハンドルネーム)で教室を始め、2018年からフラワーケーキ教室「More Flower Cake Lab.」を主宰。2019年チョコフラワーを独自に開発し、韓国ソウル教室、日本さいたま教室でレッスンを始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リコリス
34
バラも豪華でいいけれど忘れな草やデイジーが可憐でかわいい♡こんなチョコレート頂いたら(作るのは最初からあきらめる笑)うっとりするだろうなぁ♡口金もこんなにいろんな種類があるとは知らなかった。チョコレートクリームのカラーチャートがどれもきれいでこれだけでもいいから全部お味見したい♬2020/07/19
chatnoir
16
こういうお菓子は大好きだ!でも、不器用だし、ホワイトチョコは苦手なので...眺めただけ。多色の食紅と金口とヴェローナの製菓用ホワイト・チョコが必要。あんフラワーと基礎が一緒と思えばなるほど、です。餡フラワーもバタークリームのお花も食べたけど、奇麗でうっとりするけど...(笑)砂糖でもできそう。昔、角砂糖に綺麗な細工を載せていたのがあって、お祝い返しとかの定番だったのが懐かしい。綺麗だったけど、細工部分が溶けにくかったなぁ。2020/02/28