みその本 みその料理

個数:

みその本 みその料理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月11日 08時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784579210794
  • NDC分類 596
  • Cコード C5077

内容説明

みそ汁、みその風味。それは日本の食卓、母の思い出。娘・芳子が母の味を再現、そして現代のみそ料理を提案する。

目次

みそ汁
あえもの
焼きもの
煮もの
なべもの
練りみそ
揚げもの
みそ漬け
現代に生きるみそ料理

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寧々子

7
明治に生まれ、大正時代に女学生だった浜子さんの、お味噌料理指南書。彼女の文章の上品さが素敵だ。それから時折ひょっこりっと、可愛らしさが顔を覗かせるのもよい。おいしさのために幾重もの手間を惜しまぬこと。誰にも“煮えばな”を出したいと思うこと。吸口のないお味噌汁を“坊主汁”と呼び、恥じらいを覚えること。本物のお味噌料理が教えてくれたのは、慎ましやかな愛情の素晴らしさだった。料理に関心のある方はもとより、大正、昭和の家庭風景に興味がある方にもお勧めしたい。2009/06/28

波のうねうね

4
お母さんの文章の方が好きだ。お母さんのご飯の方が食べたい。お母さんのおみそ汁であったまりたい。2016/10/22

のんき

3
1972(昭和47)年刊行『みその本』より辰巳浜子が担当した部分を再構成し復刊したもの。みそ汁、あえものなど味噌を使った料理を具材の扱い方から丁寧に紹介していく。が、今一般的にイメージされるレシピ本とは異なり、材料や調味料の分量表示はポイントとなる部分を除き出てこない。料理を伝えようとする姿勢そのものに、時代の変遷を感じたのであった。2010/01/20

gojimoto

2
本の半分近くがお味噌汁。これだけで、お味噌汁が日本にどのくらい深く根付いているのか考えさせられます。おみその料理本というよりは、おみその文化本と言った感じだと思いました。他にもはっとさせられる言葉が多くあります。辰巳浜子さんのお料理は食べる人の為に作っている事が伝わって来て、自分もそうありたいと思わされます。2015/08/28

mami

2
◆図書館◆表紙が気に入り、借りてみた。おいしいお味噌汁を作りたくなりました。2012/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/201773
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品