出版社内容情報
20年間作り続けたハーブの人気メニュー
ハーブと出会って40年。その魅力を追う年月でした。それは、心身ともに楽しく健やかな日々をくれました。うちで作り続けてきた大人気のメニューとハーブのある暮らしの豊かさを伝えたくて。
今もうちの大人気
ミネストローネ
地中海風魚介のスープ
ライスサラダ
押し麦のタブレ
いわしの重ねグラタン
オイルサーディン
ムール貝のフランス風
ムール貝のプロヴァンス風
サーモンのシンプル燻製
たこのセビッチェ
ラムチョップのローズマリー風味
チキンのレモンマリネード焼き
豚肉のサルティンボッカ ローマ風
豚肉のミルク煮
赤ピーマンの丸ごと炒め 玉ねぎソースあえ
豆のサラダ
にんじんのサラダ
カリフラワーのマリネード
ミニトマトのサラダ バジルソース
スパゲッティ トマトソース
パルミジャーノとオリーブオイルのスパゲッティ
ペンネのスパイシーミートソース
ペストジェノヴェーゼ
バーニャカウダ
メキシコのチキンタコス
テクスメックスのチーズフォンデュ
ヴェトナム風生春巻き
トリノ風グリッシーニのフェンネルシード風味
オートミールのクッキー
フレッシュハーブティー
ちょっとためになる話
パンとワインの話
オリーブオイルの話
酢の話
押し麦、オートミール、豆の話
鎌倉の野菜と魚の話
器の話
ハーブを育てることのすすめ
わが家の味について
焼き網の話
レモンの話
イタリアの家の話
リキュールの話
ハーブの使い方について
塩の話
トマトの話
地中海型食事の話
関東で作られる京野菜について
スローフードでファストクッキングのすすめ
パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズとかつお節の話
アンチョビーと魚醤、みそとたまり、ドライトマトと干ししいたけの話
すり鉢の話
教育と料理について
品種改良の話
土地と食べ物について
息子のハーバルウェディングと夫をしのぶハーバル記念会の話
長い間にまいたり植えたりしたハーブが、今ではあちこちで自在に顔を出します。
ハーブのことをもっともっと知りたくて、イタリア・パルマに石の家を買いました。
目次
ミネストローネ
地中海風魚介のスープ
ライスサラダ
押し麦のタブレ
いわしの重ねグラタン
オイルサーディン
ムール貝のフランス風
ムール貝のプロヴァンス風
サーモンのシンプル燻製
たこのセビッチェ〔ほか〕
著者等紹介
北村光世[キタムラミツヨ]
1939年京都生れ。アメリカのミシガン州ホープ・カレッジ卒業。アメリカ留学時代にハーブと出会い、そこから今に続く長い旅が始まる。まずは、自宅でハーブを育て、ハーブを生活に取り入れ、ハーブを料理に生かすことを実践する。同時に、ハーブの故郷のイタリアの料理と食文化に強くひかれ、イタリアを巡っては探究と実践を重ねる。3年前にイタリアのパルマに家を買い、日本とイタリアの文化交流の場にしたい、と夢を広げている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              

