• ポイントキャンペーン

折形レッスン―美しい日本の包み方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 87p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784579209330
  • NDC分類 385.9
  • Cコード C5077

出版社内容情報

贈り物を和紙で折り包む「折形」を解説

贈り物を和紙で折り包む、日本特有のやり方が「折形(おりがた)」。そこにこめられた礼の心とデザインの美しさを現代にも生かせるよう、身近な物を様々な紙でモダンに包み、その折り方を解説。

お祝いの金品の包み
本の包み
この本で伝えたい新世代の折形
チケットの包み
扇の包み
ポストカードの包み
銀のさじの包み
シャンパーニュの包み
ピアスの包み
ハンカチの包み
しおりの包み
携帯ストラップの包み
カレンダーの包み
手ぬぐいの包み
チョコレート詰合せの包み
板チョコの包み
紙幣(一万から三万円)の包み
紙幣(三千から一万円)の包み
紙幣(五千から一万円)の包み
祝儀(紙幣三つ折り)の包み
祝儀(紙幣縦づかい)の包み
お香典、御霊前など
 (紙幣縦づかい)の包み
お香典、御霊前など
 (紙幣横づかい)の包み
自家製焼き菓子の包み
かいしき
リキュールの小瓶の包み
草花のブーケの包み
箸包み
屠蘇器の飾り
大豆包み
きな粉包み
おやつの包み
キーホルダー(ビバンダム)の包み
ヘアピンの包み
キーホルダー
 (タンタンのロケット)の包み
紙幣(三つ折り)の包み
紙幣(縦づかい)の包み
写真の包み
コインの包み
スパイスの包み

もう少し知ってほしいこと
水引について
内包みについて
和紙の種類について
折形Q&A
折形プロフィール

折形から探す

著者等紹介

山根一城[ヤマネカズキ]
山根折形礼法教室主宰。1950年、東京生れ。法政大学文学部英文学科卒業後、米国留学。外資系企業勤務時も、多忙な中“アナログ文化論”を持論として著述、講演活動を行なう。父、故山根章弘氏(礼法研究家、山根折形礼法教室宗主)の後継者として、2003年より折形の普及活動にも従事。各カルチャーセンター等での指導、テレビ、新聞等で活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

to_deny

0
★★★★☆2011/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/63940
  • ご注意事項

最近チェックした商品