出版社内容情報
便利調味料を使って手早くつくるおべんとう
長年栄養バランスのいいおべんとう作りができたのは、昆布やかつお節のうまみのきいた便利調味料の助けがあればこそ、という松本家のおべんとうを大公開。思いやる心もプラスされた味は格別。
愛ディアべんとうで家族の健康を
おいしく作るおべんとうの秘訣
おべんとうに役立つ五つの便利調味料
昆布酒しょうゆ
かつお節しょうゆ
合せしょうゆ
昆布酢
だしみつ
あると便利なその他の便利調味料
ごまソース
海味しょうゆ
梅肉しょうゆ
にんにくしょうゆ
田楽みそ
人気のおべんとう
鶏のから揚げべんとう
鶏のから揚げ
ちくわとちくわ麩の甘辛煮
にんじんの薄甘煮
卵焼き
蓮根の昆布酢漬け
昆布のつくだ煮
牛肉のアスパラ巻きべんとう
牛肉のアスパラ巻き
焼きたらこ
こんにゃくのピリ辛煮
さつまいものだしみつ煮
きゅうりの甘からし漬け
ラディッシュの塩漬け
豚肉のしょうが焼きべんとう
豚肉のしょうが焼き
ひじきの五目煮
蓮根のきんぴら
ししとうの焼きびたし
ゆで卵
鶏肉の照焼きべんとう
鶏肉の照焼き
さけの南蛮漬け
ほうれん草のごまあえ
ちりめんしょうが
鯛の竜田揚げべんとう
鯛の竜田揚げ
絹さやのベーコン炒め
かぼちゃのだしみつ煮
キャベツとにんじんの即席漬け
セロリの葉のふりかけ
みそかつ巻きべんとう
みそかつ巻き
ジャンボピーマンの素揚げ
さけの焼漬け
じゃがいものカレー味きんぴら
カリフラワーの昆布酢漬け
貝柱入り昆布のつくだ煮
鶏そぼろべんとう
鶏そぼろ
いり卵
ほうれん草のおひたし
夕食のおかずからおべんとう
肉じゃがオムレツべんとう
夕食・・・▼ 肉じゃが
肉じゃがオムレツ
にんじんとしらたきの真砂あえ
ブロッコリーの塩ゆで
ごぼうの辛煮
金時豆の甘煮
酒いりしらす
一口ハンバーグの照焼きべんとう
夕食・・・▼ 和風ハンバーグ
一口ハンバーグの照焼き
もやしのカレー炒め
小松菜のおかかまぶし
花にんじんのピリ辛酢漬け
じゃがいもきんとん
春巻きべんとう
夕食・・・▼ 豚肉と野菜の土鍋蒸し
春巻き
小あじのしょうが煮
小松菜のごまあえ
うぐいす豆入り卵焼き
きゅうりとかぶの昆布酢漬け
ラディッシュの塩漬け/大根の葉のふりかけ
つくね焼きだんごべんとう
夕食・・・▼ 鶏つくね鍋
つくね焼きだんご
いり卵入りほうれん草のソテー
かまぼこのたらこはさみ
のりときくらげの浅炊きつくだ煮
味つきてんぷらべんとう
夕食・・・▼ お煮しめ
味つきて
目次
人気のおべんとう
夕食のおかずからおべんとう
シンプルべんとう
季節のおべんとう
おもてなしべんとう
行楽べんとう
著者等紹介
松本忠子[マツモトアツコ]
料理研究家。1940年、東京生れ。家庭を持って44年。嫁ぎ先の食卓にあたった昆布酢をきっかけに、いろいろな便利調味料を考案。3人の子どものおべんとう作りが23年も続いたが、「栄養バランスのいいおべんとう作りができたのは、便利調味料の助けがあればこそ」と。このほか、“おかずの素”や常備菜を作りおくことで、どんなに日々の食事作りの手間が省けるかを実感し、長年それを実践している。雑誌「ミセス」、NHK「きょうの料理」ほか、多方面で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。