出版社内容情報
ソウル紀行と元気な新作レシピのおみやげ
「僕の好物はみんな韓国にある」とケンタロウさんが本場ソウルへ! にんにく、とうがらし、肉、たっぷりの野菜のオリジナルレシピ55点がおみやげです。ソウルのお気に入り食堂ガイドつき。
ソウルにやって来た!
ソウルのおいしさを探せ
野菜がたくさんの大満足「ポドゥナムチプ」の、網焼きカルビ
混ぜるほどおいしい「古宮(コウクン)」の、ビビンパ
鍋がこんなに手軽「デソンタックハンマリ」の、鶏鍋
おいしいものが少しずつ、たくさんの幸せ
「ポルドボサム」の、小皿料理の定食
スープにご飯と麺「ムドゥンサン」の、麺入りクッパ
フライドチキンに生にんにく
「磐浦(バンポ)チキン」の、にんにくチキン
朝にあつあつのおかゆ「粥郷(チュクヒャン)」の、おかゆ
具だくさんのお汁粉で一服
「ソウルソ ドゥルチェロチャルハヌンチップ」の、お汁粉
ソウルのお母さんの、台所
調理道具はオモニの手 プルコギ
圧倒的に野菜を食う 五色ナムル
トラジときゅうりのサラダ/どんぐり餅と春菊のあえ物
決め手はキムチ! 水キムチ
アボジのキムチチゲ/自慢のキムチチゲ
チヂミって、こんなにいろいろ
串焼き/豆腐とひき肉を詰めたチヂミ/おろしたじゃがいものお焼き
スープのない食卓はない たらのスープ
息子を待つ日は手間をかけて チャプチェ
韓国でのおいしい記憶をアレンジした
レシピが、おみやげです!
小さなおかずたち
貝割れのあっさりナムル/黒ごまいんげんのナムル/なすのピリ辛ナムル/
ごぼうのトラジ風/ブロッコリーのナムル/炒めズッキーニのナムル/
もやしのカレーナムル/ほうれん草のごまナムル/にんじんのバターナムル/
焼きねぎの塩あえ/こんにゃくの辛みそあえ/たこのコチュジャンあえ/
れんこんのこってり甘煮/ごまじゃこ/韓国のりのピカタ/
ごぼうのきんぴらナムル/玉ねぎのからし酢じょうゆ/葉サラダ/
かぼちゃのサラダ/チャプチェ
あこがれの、水キムチ
きゅうり+セロリ/白菜/大根+にんじん
食卓で巻くおいしさ
韓国焼き肉/まぐろのごまじょうゆ/ねぎのピリ辛/いろんな葉っぱが楽しい!/
大葉/ゆでキャベツ/生の白菜/サンチュ
ご飯においしいものばかり
にんにくチキン/豚と小松菜とエシャロットの辛みあえ/カルビの肉じゃが/
ねぎと豚バラの塩炒め/鶏と卵のこってり煮/ぶりのコチュジャン焼き/
いかと大根のキムチカレー/ゆで豚のキムチ巻き/豚ねぎスープ
おいしさを食べ尽くす鍋
アボジのキムチチゲ/鶏鍋/もやしと帆立の辛み鍋
内容説明
韓国には僕の好きなすべてがあった。にんにく、とうがらし、肉、そしてたっぷりの野菜たち!行くたびにおいしい出会いがある。おいしい記憶をアレンジしたレシピの数々。
目次
ソウルにやって来た!(ソウルのおいしさを探せ;ソウルのお母さんの、台所)
韓国でのおいしい記憶をアレンジしたレシピが、おみやげです!(小さなおかずたち;あこがれの、水キムチ;食卓で巻くおいしさ;ご飯においしいものばかり;おいしさを食べ尽くす鍋;スープがないと始まらない;カリッ、サクッ、チヂミ;混ぜて、混ぜて、もっと混ぜて!;小さなお楽しみ)
著者等紹介
小林ケンタロウ[コバヤシケンタロウ]
1972年、東京生れ。武蔵野美術大学在学中より、イラストレーターとして活動する。その後「手軽でおいしく、しゃれっけがあって、現実的」をモットーに、持ち前の料理センスとアイディアで、雑誌、テレビで活躍し、今や若者代表の料理家として大人気。母は小林カツ代
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナミのママ
アズル
しおり
nagatori(ちゅり)。