出版社内容情報
ヘキスト磁器の今昔と、その技法を紹介
ヨーロッパで最も古い窯の一つであるヘキストは、250年有余の歴史を持ち、今も伝統的な製法を守り続けている。18世紀から現代までの作品とともに、基本的な絵付け法を紹介。
はじめに
ヘキスト磁器の今とその歴史
ホフラート ディナーセット、紫のライン川風景
ラーツヘル デジュネ(朝食)セット、アルテブルーメ
ラーツヘル コーヒーセット、伝統的ヘキストのフルーツ&フラワー
クルフルスト モカセット、1790年のアルテルブルーメと昆虫
ホフラート コーヒーセット、やぐるま菊
クルフルスト ティーセット、アイビー
伝統的ヘキスト深紫の花のチョコレートセット
クルフルスト コーヒーセット、アンティケブルーメ
ヘキストの歴史
バックスタンプ
18世紀ヘキストの美
秋の寓話(あずまやの恋人)
レリーフのプラター、アルトブランデンシュタイン
デジュネ(朝食)セット、紫の風俗画
古代の建築物が絵付けされたコーヒーセット
コーヒーポット、ティーポット、クリーマーとカップ&ソーサー、紫の花
お昼寝の邪魔しちゃう
メルヒオールとゲーテ
ヘキスト城のデザートテーブル
磁器の町、ヘキスト訪問
ヘキスト磁器工房
ヘキスト磁器のポーセリンペインティング
ホワイトポーセリン
スモールフラワー1 ミモザ、チューリップ、忘れな草
スモールフラワー2 イエローローズバッド、プラムドポピー、
ヴィーゼンシャウムクラウト
スモールフルーツ1 マッシュルーム、プラム、レッドカラント
スモールフルーツ2 イエローカラント、ブルーグレープ、ローズヒップ
ヘキスト フラワーブーケ
カラードランドスケープ(多色景色)
教室の紹介
内容説明
本書では、非常に精密で独特な手がきの絵付けがなされたヘキスト磁器を紹介します。
目次
ヘキスト磁器の今とその歴史(ホフラートディナーセット、紫のライン川風景;ラーツヘルデジュネ(朝食)セット、アルテブルーメ
ラーツヘルコーヒーセット、伝統的ヘキストのフルーツ&フラワー
クルフルストモカセット、1790年のアルテルブルーメと昆虫 ほか)
18世紀ヘキストの美(秋の寓話(あずまやの恋人)
レリーフのプラター、アルトブランデンシュタイン
デジュネ(朝食)セット、紫の風俗画
古代の建築物が絵付けされたコーヒーセット ほか)
ヘキスト磁器のポーセリンペインティング(ホワイトポーセリン;スモールフラワー1ミモザ、チューリップ、忘れな草;スモールフラワー2イエローローズバッド、プラムドポピー、ヴィーゼンシャウムクラウト;スモールフルーツ1マッシュルーム、プラム、レッドカラント ほか)
著者等紹介
オーリッグ,ステファニー・フェリチタス[Ohlig,Stefanie Felicitas]
ハンブルグ、フランクフルト、ローマの各大学で美術史、考古学とロマンス語、ロマンス文学を学び、博士号を取得。1995年から美術史家としてヘキスト磁器工房に勤務し、1997年からは同社の輸出とPRのマネージャーを兼任。イタリアのフレスコ展、古代美術、磁器とテーブルカルチャーについての出版物も多く、さまざまな展示会を企画、開催している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。