目次
基本のロゼット
プリーツバリエーション
モチーフバリエーション
テールバリエーション
あの人に贈るロゼット
いろいろな素材のロゼット
ロゼットのおしゃれ
ロゼットを飾る
ロゼットのつくりかた
著者等紹介
大野紅[オオノクレナ]
1986年京都生れ。2008年、京都嵯峨芸術大学芸術学部造形学科版画分野卒。シルクスクリーンプリントを中心に活動していたところ、ロゼットにひかれて独学で製作を始める。「KROSETTE」名義でロゼットの製作・販売を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
雑食さんの ほぼ積読本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
85
rosette,薔薇飾り、薔薇結び。形による種類、シングルブリーツ、ダブルブリーツ、トリプルブリーツ、モチーフ、テール。目的に応じた飾り方。カチューシャ、髪留め、イアリング、ループタイ、帽子、ジャケット、額など飾り付け。そして作り方。フェルトと、リボンは最初はグログランリボンがお勧めとのこと。2014/09/14
ひめありす@灯れ松明の火
24
小学校の入学式。小さな胸に茶色の折り紙と黄色のシールで作った勲章。他の子はピンクや水色や、可愛い色で出来ているのに、どうして私のだけこんな変な色なんだろう、と落ち込んだのが私のロゼット原体験。それ故に、可愛い・素敵なロゼットには並々ならぬ興味があります。色々な作り方が乗っていて面白い。リボンの長さや止める位置を変えるだけでこんなに違うんだ!!とびっくりしてしまいます。お気に入りはヘリンボーンで作ってあるもの。英国紳士みたいで素敵です。中心を金属で、革細工と併せてスチームパンクっぽくしてもいいなあと思います2014/06/20
n75
3
ネットなどでロゼットの作り方をいろいろ調べたら、リボンひだを作るためのアシストを作ったりいろいろしていて面倒だったが、この本に載っているアシストは1㌢×2㌢の台紙のみでよいということで、シンプルなプリーツだが本当にできたので一番手軽で簡単だと思う。アクセサリーへの加工、くるみボタンの作り方も載っていて版形も小さいので手元に置いておいても良いかもしれない。2015/11/06
hiro6636
1
プリーツを作るのが楽しそう。 リボンやボタンを沢山買って作りたい。2022/01/10
沢風南
1
ロゼット作ってみたくて。一通りの作り方は載ってるので、これとフェリシモで買ったロゼットキットを参考にしつつチャレンジします!明日リボン買いに行こ〜。2014/06/03