- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > 和洋裁・手芸
- > パッチワーク,キルティング
出版社内容情報
簡単に素早くできるバッグやエプロンが32点
根気と時間がなくてもミシンだからこそ、簡単に素早く丈夫にかわいくできて“うれしい”と実感できる手作りを提案。バッグやエプロン、マット、お座ぶとんまで、気軽に作れるレベルの作品が32点。
今日はどこに出かけよう?
マーガレットのバッグ
リバーシブルのバッグ
2wayバッグ
グランマバッグ
フリルのバッグ
ショッピングバッグ
モノクロームバッグ
ストリングキルトのポーチ
紙袋タイプのバッグ
今日は何をしようかな?
お座ぶとん
アームカバー&エプロン
ブックカバー
ランチョンマット
ティーポットカバー
キッチンエプロン
ヘクサゴンのマット
ヘクサゴンのコースター
ヘクサゴンのベルト
ビニール袋のストッカー
いす用クッション
湯たんぽカバー
フラワーアップリケの枕&ケット
いすカバー
内容説明
さぁ!今日は何を作ろうかな?と考えているときが、いちばん楽しいときです。大好きな布はどんなに小さくなっても捨てられません。そんな端ぎれを大切に集めて、最後に普段使うものができたらすてきなことですね。その仕上がったものを身に着けたときが、何よりうれしくなるときです。家庭用のジグザグミシンでも十分です。簡単に早くできる直線縫いやジグザグ縫いなどで作ってみました。ちょっとくらい曲がっても大丈夫。だからね…ミシンだからうれしいの。
目次
Where shall I go today?(今日はどこに出かけよう?;マーガレットのバッグ;リバーシブルのバッグ;2wayバッグ;グランマバッグ ほか)
What shall I do today?(今日は何をしようかな?;お座ぶとん;アームカバー&エプロン;ブックカバー;ランチョンマット ほか)
How to make
著者等紹介
小関鈴子[コセキスズコ]
東京生れ。文化服装学院卒業。1978年よりパッチワークを学ぶ。野原チャック氏に師事し、パッチワークスクール「ハーツ&ハンズ」の講師を経て、現在、「La clochette(クロシェット)」を主宰。自宅で少人数制の教室を開き、朝日カルチャーセンター立川、ヴォーグキルト塾などの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やまとさくら
ybhkr
のりじゃん
-
- 電子書籍
- 本橋兄弟 4 【電子コミック限定特典付…