いつまでも伝えたい縮緬の袋もの

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784579108350
  • NDC分類 594.7
  • Cコード C5077

出版社内容情報

手頃の大きさの袋を103点、全型紙つきで紹介

縮緬という素材はどこか懐かしく心温まる。紹介する袋ものは、伝承の手仕事として今残しておきたい“切り嵌め細工”の縫いこみときりつぎの技法を主に作った103点。全点型紙つきで。

格子模様袋
れんが模様袋
かご目袋
亀甲くずし袋
扇面はぎ小袋
底菱つなぎ扇面袋
蝶袋
梅底巾着
三角風車袋
浮き風車模様袋
市松、向い割亀甲袋
三つ扇袋
扇亀の甲袋
市松模様袋
青海波袋
浮き菱袋
菱つなぎ袋
菱袋
分銅つなぎ袋
朝顔香袋
ねじ袋
あられ袋
麻の葉つなぎ袋
亀甲つなぎ袋
亀甲つなぎ小袋
亀甲花つなぎ小袋
六つ足編出しかご袋
五つ足編出しかご袋
梅小袋3種
うぐいす袋
はぎ匂い袋の椿
十弁椿袋
梅袋
ねじ梅大袋
覆輪椿袋
切り嵌め細工の桜花巾着
桜手まり袋
桜袋
桜花びら袋
椿柄切り嵌め細工の巾着
二重ばら手まり袋
二重ばら入り花かご袋
ばら入り花かご袋
重ねつぎばらつなぎ袋
市松模様袋(3段)
市松模様袋(2段)
檜垣模様底剣木瓜模様袋
氷割り模様袋
切り嵌め細工の四角い袋
からくり巾着
めんどり袋
おんどり袋
ひよこ袋
つばめ袋
五色鳥袋
両面振り袖人形袋(大)
手つなぎ人形袋(中)
五人手つなぎ人形袋
手つなぎ人形袋(小)
片面振り袖人形袋
翔び鶴袋
蓬莱亀袋

女の手の技に魅せられて
基礎
 布地について、裏打ちについて
 わたについて、中袋について
 ひもについて
 のりについて、彩色用品について
 道具について

目次

格子模様袋
れんが模様袋
かご目袋
亀甲くずし袋
扇面はぎ小袋
底菱つなぎ扇面袋
蝶袋
梅底巾着
三角風車袋
浮き風車模様袋〔ほか〕

著者等紹介

水口婉子[ミズグチツヤコ]
昭和4年三重県に生まれる。23年三重師範女子部卒業。60年上野市立中学校教諭退職。退職後、趣味の縮緬細工の研究と製作に本格的に取り組み、古作の復元、創作に意欲をもやす。特に“切り嵌め細工”の技法の習得と作品の収集に力を入れる。大阪市内、三重県内、名古屋市内にて作品展示会多数開催。監修に「伝承のちりめん細工」。平成8年度三重県文化奨励賞受賞。はなぎれ会主宰。大阪市内、名古屋市内で縮緬細工の研究、指導に当たる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品