保育ナビブック<br> 10のステップでできる子どもたちのミーティング―子どもと一緒につくる保育へ

個数:

保育ナビブック
10のステップでできる子どもたちのミーティング―子どもと一緒につくる保育へ

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年09月14日 07時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784577815717
  • NDC分類 376.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

子どもたちとの対話を積み重ねた保育者たちによって書かれ、複数の園の保育者たちによる事例検討をもとにして構成した、保育のための技法的な実践本。ハウツーではなく、保育者たちが実践の中で掴み取った「わざ(技)」「知恵」が満載。「子どもの声に聴き入る」という保育の基本をさらに深めたい皆さんにお勧めします!


【目次】

第1章 子どもたちとつくるミーティングにしていくためには
 ・ミーティングとは何か
 ・対談:「子どもの声を聴く」とは 松井剛太・青山誠
第2章 ミーティングのステップ10
 ・ミーティングステップ10 とは何か 
 ・ステップ0~ステップ10
第3章 つまずきやすいポイント解説!
 ・話題の見つけ方、広げ方
 ・遊びを広げ、何かを決める時のミーティング
第4章 ミーティング、こんなにおもしろい!
 ・座談会:これからミーティングをやってみたいあなたへ 柴田愛子・青山誠・石上雄一朗
コラム

目次

第1章 子どもたちとつくるミーティングにしていくためには(ミーティングとは何か;対談:「子どもの声を聴く」とは~多様な声を引き出すミーティングの可能性 松井剛太×青山誠)
第2章 ミーティングのステップ10(ミーティングステップ10とは何か~小さな手応えを持とう;ステップ0 本音を出せる環境があるか;準備しておくと役立つもの ほか)
第3章 つまずきやすいポイント解説!(話題の見つけ方、広げ方;ミーティング 練習問題;遊びを広げ、何かを決める時のミーティング;振り返りチェックシート)
第4章 ミーティング、こんなにおもしろい!(座談会:これからミーティングをやってみたいあなたへ~子どもたちとつくるミーティングにしていくためには 柴田愛子×青山誠×石上雄一朗)

著者等紹介

青山誠[アオヤママコト]
保育者。社会福祉法人東香会保育統括理事、上町しぜんの国保育園副園長、ののはな文京保育園アドバイザー。保育の傍ら執筆や企画に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品