出版社内容情報
外見で人を判断したり、差別的な扱いをしたりする「ルッキズム」。SDGs10番目の目標「人や国の不平等をなくそう」とも深く関係する問題との向き合い方を考えます。
内容説明
まわりから変な目で見られたり、嫌なことをいわれたりすることが心配で、ありのままの自分の見た目、自分が好きなかっこうをかくそうとしてしまう…。ここではそんな状態を「ルッキズムの呪い」とよぶよ。SDGs10番目の目標「人や国の不平等をなくそう」と関連!
目次
1章 このモヤモヤはなんでしょう?それがルッキズム!(身近なところにひそむルッキズム;ルッキズムが引き起こすモヤモヤ;どんな人もルッキズムの加害者・被害者になりうる!;ルッキズムは世界中の課題!;見た目の偏見によって起きる不平等 ほか)
2章 いろいろいわれてどんな姿がいいのかわからなくなりました それがルッキズムの呪い!(じわじわむしばむモヤモヤ;悪意のない呪いの言葉;ルッキズムの呪いの影響;ルッキズムが人を追いつめる;自分で自分を傷つけるルッキズム ほか)
著者等紹介
矢吹康夫[ヤブキヤスオ]
立教大学大学院社会学研究科博士後期課程満期退学。博士(社会学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、中京大学教養教育研究院講師。日本アルビニズムネットワーク・スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 義務について 岩波文庫