- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
あの「大波」の絵(神奈川沖浪裏)で有名な絵師(画家)、葛飾北斎。北斎は江戸時代の浮世絵師で、当時としてはかなり長寿の90歳まで生き、最後まで絵の上達を願って描き続けたといいます。そんな北斎が弟子のためにつくった15冊の絵手本を残しています。それが『北斎漫画』です。
『北斎漫画』には絵が4000ほど詰まっています。北斎が描いた下絵を職人たちが木版画で摺って仕上げた本です。どのページを見ても感動します。日本では「大波」ほど知られていないかもしれませんが、海外では『北斎漫画』は北斎の優れたデッサン集として同じくらい人気があります。江戸時代後期の日本では『北斎漫画』は大人気でした。
3巻では、海を渡った『北斎漫画』が、西洋の芸術家たちにもたらした影響について紹介。また、現代日本のアーティストの方へのインタビューも掲載し、現代まで続く北斎作品の存在と役割について見ていきます。
シリーズを通して『北斎漫画』の画像をふんだんに使用。また、巻末付録で『北斎漫画』の全ページを掲載しています。
===
日本人なら知っておきたい『北斎漫画』の世界シリーズ(全3巻)
1『日本中で人気沸騰『北斎漫画』って何?』_葛飾北斎が「漫画」で描く江戸のくらし
2『ハンパない描画スキル おどる『北斎漫画』!』_見たものも見えないものも葛飾北斎は描く
3『HOKUSAI MANGAがゆく!』_世界は葛飾北斎を日本人より知っている
目次
1 HOKUSAI MANGAがゆく!(「ジャポニスム」と『北斎漫画』;『北斎漫画』、海を渡る;『北斎漫画』、海外で有名になる;『北斎漫画』、変身する;『北斎漫画』、引っぱりだこ! ほか)
2 北斎と『北斎漫画』は永遠に…そして、現代へ(“インタビュー”北斎meetsイマ!筆一本であらゆるものを描く人、北斎。(しりあがり寿(漫画家))
“インタビュー”北斎meetsイマ!絵が動き出すような線の力をもつ人、北斎。(山口晃(画家))
お札やパスポートにも北斎が登場!)
付録 全ページ見せます!『北斎漫画』十一編~十五編
著者等紹介
浦上満[ウラガミミツル]
『北斎漫画』コレクター/古美術商浦上蒼穹堂代表。1951年東京都に生まれる。獨協大学外国語学部卒業。18歳で出会った『北斎漫画』に強く魅かれ、それから50年で1,600冊以上をコレクション。質・量ともに世界一といわれる。本業の古美術商では、おもに東洋古陶磁を扱う。2016年に『北斎漫画』の真価を伝え啓蒙に尽力した功績で第10回国際浮世絵学会賞を受賞。東京美術倶楽部常務取締役、国際浮世絵学会常任理事、東洋陶磁学会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TAGO
Tomonori Yonezawa