日本人なら知っておきたい『北斎漫画』の世界〈3〉HOKUSAI MANGAがゆく!

個数:
電子版価格
¥4,070
  • 電子版あり

日本人なら知っておきたい『北斎漫画』の世界〈3〉HOKUSAI MANGAがゆく!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 21時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784577050828
  • NDC分類 K721
  • Cコード C8371

出版社内容情報

あの「大波」の絵(神奈川沖浪裏)で有名な絵師(画家)、葛飾北斎。北斎は江戸時代の浮世絵師で、当時としてはかなり長寿の90歳まで生き、最後まで絵の上達を願って描き続けたといいます。そんな北斎が弟子のためにつくった15冊の絵手本を残しています。それが『北斎漫画』です。
『北斎漫画』には絵が4000ほど詰まっています。北斎が描いた下絵を職人たちが木版画で摺って仕上げた本です。どのページを見ても感動します。日本では「大波」ほど知られていないかもしれませんが、海外では『北斎漫画』は北斎の優れたデッサン集として同じくらい人気があります。江戸時代後期の日本では『北斎漫画』は大人気でした。
3巻では、海を渡った『北斎漫画』が、西洋の芸術家たちにもたらした影響について紹介。また、現代日本のアーティストの方へのインタビューも掲載し、現代まで続く北斎作品の存在と役割について見ていきます。
シリーズを通して『北斎漫画』の画像をふんだんに使用。また、巻末付録で『北斎漫画』の全ページを掲載しています。
===
日本人なら知っておきたい『北斎漫画』の世界シリーズ(全3巻)
1『日本中で人気沸騰『北斎漫画』って何?』_葛飾北斎が「漫画」で描く江戸のくらし
2『ハンパない描画スキル おどる『北斎漫画』!』_見たものも見えないものも葛飾北斎は描く
3『HOKUSAI MANGAがゆく!』_世界は葛飾北斎を日本人より知っている

目次

1 HOKUSAI MANGAがゆく!(「ジャポニスム」と『北斎漫画』;『北斎漫画』、海を渡る;『北斎漫画』、海外で有名になる;『北斎漫画』、変身する;『北斎漫画』、引っぱりだこ! ほか)
2 北斎と『北斎漫画』は永遠に…そして、現代へ(“インタビュー”北斎meetsイマ!筆一本であらゆるものを描く人、北斎。(しりあがり寿(漫画家))
“インタビュー”北斎meetsイマ!絵が動き出すような線の力をもつ人、北斎。(山口晃(画家))
お札やパスポートにも北斎が登場!)
付録 全ページ見せます!『北斎漫画』十一編~十五編

著者等紹介

浦上満[ウラガミミツル]
『北斎漫画』コレクター/古美術商浦上蒼穹堂代表。1951年東京都に生まれる。獨協大学外国語学部卒業。18歳で出会った『北斎漫画』に強く魅かれ、それから50年で1,600冊以上をコレクション。質・量ともに世界一といわれる。本業の古美術商では、おもに東洋古陶磁を扱う。2016年に『北斎漫画』の真価を伝え啓蒙に尽力した功績で第10回国際浮世絵学会賞を受賞。東京美術倶楽部常務取締役、国際浮世絵学会常任理事、東洋陶磁学会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TAGO

5
北斎漫画はヨーロッパで活躍していた画家だけでなく工芸、彫刻、建築、作曲家にも影響を与えていた。 北斎の絵をそのまま模写したような作品もあれば、被写体を変えて表現したりと、取り入れ方がその人その人で違うのが見どころ。 分かりやすくまんま真似るよりは、個人的にはパッと見分からないけど、「あぁ、そうか!ここの感じを取り入れたのか〜」とよく見たら分かる。みたいな真似方のほうが好みだな。 2024/04/12

Tomonori Yonezawa

3
市立Lib▼'23.5 初版1刷▼2章+付録込みで48頁、海外へ、現代へ▼シリーズ3作目、付録は11編〜15編。▼前半、海外に渡った北斎漫画が芸術に与えた影響のことが載っている。後半、現代でも通じるとして漫画家、画家のインタビューが載ってる。それ自体はいいんですが、(数えてはいませんが)そのせいで絵が少ないように感じる。▼今巻収録の11編〜が一番良さそうに思えるので、やはりもっと大きな絵で北斎漫画をじっくり見たい。2024/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21158459
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品