イギリスのお菓子と本と旅―アガサ・クリスティーの食卓

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

イギリスのお菓子と本と旅―アガサ・クリスティーの食卓

  • ウェブストアに32冊在庫がございます。(2025年07月11日 06時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784576231426
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0077

出版社内容情報

食べ物で解く物語の謎……。
アガサ・クリスティー作品に登場するイギリスの食を解説。
待望の第2弾。

ポアロやミス・マープルの物語を彩る豊富な食の描写や習慣を詳しく知ることで、作品の世界や謎解きをより深く味わい、イギリスについて楽しく学ぶことができる一冊。

内容説明

幽霊館のビクトリア・スポンジ、名探偵がほおばる焼きリンゴ、庭師がささやくパイの噂、メイドが盛りつけるプディング…etc.食べ物が解く物語の謎。アガサ・クリスティー作品に登場するイギリスの食を解説。

目次

真夜中のココア『スタイルズ荘の怪事件』
スコーンとゆで卵のランチ『三幕の殺人』
英国のビールはぬるい『五匹の子豚』
百年愛されるバースバン『第三の女』
クリームと草イチゴ『白昼の悪魔』
なつかしいロックバンズ『メソポタミヤの殺人』
死を告げるゼラニウム「青いゼラニウム」
二本のスプーンとビスケット『雲をつかむ死』
コーヒーケーキのレシピ『シタフォードの秘密』
骨董道具“シュガー・カッター”『マギンティ夫人は死んだ』
青空レストランの食事『終わりなき夜に生まれつく』
栗のお菓子とプラムケーキ『蒼ざめた馬』
ソーホーとババ・オ・ラム『エッジウェア卿の死』
カボチャと焼きリンゴ『ヘラクレスの冒険』
グーズベリーパイ『もの言えぬ証人』
イギリスのキッチンリネン「教会で死んだ男」
ふさわしい服装『書斎の死体』
ヨモギギクのお茶「死のひそむ家」
ピンク・ジンとねずの木「砂にかかれた三角形」
塩漬け豚とほうれん草「奇妙な冗談」〔ほか〕

著者等紹介

北野佐久子[キタノサクコ]
東京都出身。立教大学英米文学科卒。児童文学を立教大学名誉教授・吉田新一氏に師事。今田美奈子お菓子教室製菓コース師範資格。日本人初の英国ハーブソサエティーの会員となり、研究のために渡英。結婚後は、4年間を英国・ウィンブルドンで暮らす。児童文学、ハーブ、お菓子を中心に執筆、講座を行うなど、イギリス文化を紹介している。NHK文化センターの講座を長年数多く担当。英国ハーブソサエティー終身会員。ビアトリクス・ポターソサエティー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

119
写真より文多め。意外に読んでないクリスティー。 スコーンは割と新しくてホームズ物には出てこないのも納得2025/01/28

アキ

111
クリスティーのミステリーは数冊しか読んだことがないが、最近の映画化された作品などを含めて、観光ミステリーとも言えるものが多いと感じる。クリスティーが作品のプロットをバスタブにつかりながら、リンゴをかじりながら考えるとインタビューで答えていた。先日ロンドンの駅のスーパーで買ったリンゴはポケットに入るくらいの丸かじりしやすいサイズで重宝した。あれはコックス・オレンジ・ピピンだったのだろうか。薬剤師の資格を持っていたクリスティー作品にハーブや食品が多く出てくるのは、事件の鍵として発想の拠り所にしていたのかな。2024/02/20

たまきら

46
イギリスの素朴な料理と文学作品をリンクさせ、さらに旅行気分も楽しめる本です。は~オールカラーで読みた~い。大好きな「秘密機関」ではポークパイが紹介されており、ちょっとほっこり。戦後の貧しいイギリスが、お金のない二人の食から伝わってきたのよね~。逆にイギリス人ではないポワロさんの食から受ける印象も面白かったな~。この一冊で旅気分!クリスティー既読の人はより楽しめると思います。2024/06/26

yumiha

41
副題「アガサ・クリスティーの食卓」の通り、魅力的な料理の出てくるクリスティー作品の場面を紹介してから、その料理や食材などについての歴史や風土が語られる。例えば『マギンティ夫人は死んだ』では、無知なる私、砂糖の塊を砕くのだから棍棒状の道具だろうと想像していたシュガー・カッターの写真は、むしろハサミのようなニッパーのような形状でござった。他にもプラムケーキのプラムはドライフルーツの総称だとか、ポアロが育てるペポカボチャは、カボチャよりもズッキーニぽいとか、ヨークシャープディングも、プリンとは全く違っていた💦2025/02/21

ちえり

25
“アガサ・クリスティーの食卓”第2弾。ということで前作に引き続きアガサ・クリスティのミステリーに登場するお菓子の紹介です。こんなふうにアンティークな食器で優雅にお茶の時間を楽しみたいって理想はありますが、まったく我が家には似合わないや…😭オシャレなテーブルクロスやランチョンマットを色々集めた時期もありましたが、ミニマリストの沼にはまって殆ど処分してしまいました。スッキリはしましたがなんか味気ないというか、こんなふうなアンティークが似合う素敵なお家はやっぱり憧れますね。 2024/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21575753
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品