出版社内容情報
「飛鳥・奈良時代の美仏」「平安時代の美仏」「鎌倉時代の美仏」の3つに分けて、その魅力を一冊で徹底的に紹介します。そこで本書は、「飛鳥時代の釈迦如来と薬師如来像」「奈良時代の変化観音像」「平安時代の密教像」といった、その時々で移り変わる仏教の信仰を紐解きながら、それを背景に登場した様々な仏像をピックアップして解説します。
目次
1 飛鳥 白鳳・天平の至宝(飛鳥・奈良時代に見る日本の仏教;長谷法寿の時代別仏像考察 飛鳥仏その魅力と特徴;飛鳥寺の釈迦如来坐像 ほか)
2 平安の至宝(平安時代に見る日本の仏教;長谷法寿の時代別仏像考察 平安仏その魅力と特徴;宝菩提院願徳寺の菩薩半跏像 ほか)
3 鎌倉の至宝(鎌倉時代に見る日本の仏教;長谷法寿の時代別仏像考察 鎌倉仏その魅力と特徴;瀧山寺の聖観音菩薩立像(運慶・湛慶作) ほか)
著者等紹介
帆足てるたか[ホアシテルタカ]
写真家。北海道立旭川商業高等学校卒業後、1963年に桑沢デザイン研究所写真研究科卒業。1968年日本広告写真家協会展入選、月刊「コマーシャルフォト」で特集掲載される。1973年よりフリーランス・フォトグラファーとして活動を開始。電通賞(1982年・1984年)、日本広告写真家協会主催「2009日本の広告写真」優秀作品賞など、数多くの賞を受賞。2010年より本格的に仏像撮影に取り組み、200カ寺以上で至宝の仏像を撮影する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
静かな月を見てる
kaz
白やぎさん
Y