スーツの東海道五十三次自転車の旅―東京・日本橋から京都・三条大橋

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

スーツの東海道五十三次自転車の旅―東京・日本橋から京都・三条大橋

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月11日 06時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784576221809
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0026

出版社内容情報

総登録者数160万人の大人気YouTuber、スーツ交通大人気企画の「東海道五十三次の旅」を完全書籍化!ここでしか読めない情報も満載

内容説明

自転車にまたがり、身ひとつで険しい峠を越え、美しい宿場町と名物を楽しむ。箱根山、大井川、七里の渡し、鈴鹿峠、高麗橋など東海道五十三次+京街道を網羅!東京・大阪500km。

目次

日本橋―東海道の出発地 500kmの旅を開始
品川宿―東海道最初の宿場町 品川湾の名残がたくさん
川崎宿―品川・神奈川宿の負担軽減のため開かれた
神奈川宿―近代都市・横浜の基礎となった宿場町
保土ヶ谷宿―東海道最初の難所である権太坂を越える前の休憩所
戸塚宿―1日で江戸から歩いて来れる宿場として栄えた
藤沢宿―戦国時代からの交通の要地 江ノ島詣・大山詣の中継地
間の宿・茅ケ崎―宿場と宿場の間に設けられる休憩所
平塚宿―東海道本線平塚駅の建設で宿場は衰えた
大磯宿―日本で初めて海水浴場がひらかれた人気の保養地〔ほか〕

著者等紹介

スーツ[スーツ]
1997年生まれ。交通系YouTuber。JRを使い日本全国北海道から九州を一筆書きのルートで往復した日本初の「最長往復切符の旅」の動画で本格的に活動を開始。以降様々な交通機関に乗って旅をする動画をYouTubeに投稿。鉄道に限らず地理・歴史・文化などの幅広い知識と流暢な語り口が人気を呼び、交通に特化した「スーツ交通チャンネル」と、旅行に特化した「スーツ旅行チャンネル」の主に2つのチャンネルを中心に活動している。総チャンネル登録者数は170万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J D

75
 自転車旅に惹かれて読んだが、期待をはるかに上回る本だった!スーツさんというユーチューバーの方が自転車で東海道五十三次を旅される旅のお話なんだが、もう一つ一つの宿場の歴史や謂れを分かりやすく流れの中で話されていて知的好奇心が刺激され満たされた。また、歌川広重の東海道五十三次と今の状況を並べて見せてくれるのもありがたかった。ちなみに、「蒲原の夜の雪」私は大好きです。これは、自転車と関係なく東海道五十三次の旅物語として一読の価値ありです!2023/07/16

tetsubun1000mg

13
タイトルからスーツという外国の人が、東海道五十三次を自転車で走った旅エッセイのつもりで選んだのだが。 スーツを着て電動ママチャリで東海道を走破したユーチューバーの旅の記録でした。 土地や歴史もかなり下調べをしていて、意外に真面目に作られている。 名所の画像や土地の食べ物を食べている画像も細かく載せている。 この細かさが人気があるユーチューバーなんだろうな。 土地の歴史よりも電動自転車で走りながら地元に人達との会話などが広がるともっと良かったのになあ。2023/03/12

tenorsox

4
鉄道・旅行系の人気YouTuber「スーツ」が、旧東海道に忠実に、当時の宿場(五十三次)を確認しながら電動ママチャリで走破した9日間の記録。各宿場について当時の名残や名物は勿論のこと、町の盛衰やその背景、関係のない小ネタ(腹ごなしのコンビニのパンとか)まで写真付きで細かく言及されていて意外と読み進むのに苦労した。Youtubeも覗いてみたがそれ以上に情報過多で、目に入るもの全て(追い抜いて行った人の交通マナーや踏切を通過する電車の型番等)についてコメント挟むので話が取っ散らかるのだがそれはそれで楽しい。2023/08/04

スパイク

4
子供が電車好きで元々、スーツさんを観た事があり、この本の東海道を電動自転車で旅する動画も観た事がありじっくり振り返るのに丁度良いので読み始めました。 動画でも旅する土地の歴史や風景等を詳しく説明されてましたが、大変勉強されていてそれがしっかりと身になっている為に解りやすく飽きさせない語り口が印象に残りましたが、動画では風景に気を取られがちなので、書籍でゆっくりと旅の内容を楽しみました。この調子で日本一周などいかがでしょうか?2023/05/18

なつみかん

4
電動ママチャリで東海道制覇。箱根峠越えれるんだね。動画のダイジェスト的によくまとまっていてタイパが良い2023/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20258099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品